癒しを求めて!民宿でバイトをする5つのメリット

  by けーまる  Tags :  

 

今年の夏休み、一ヶ月間民宿のアルバイトへ行ってきました。場所は伊豆諸島の中の一つ、   式根島です。民宿のバイトでは色々なことを学びました。民宿のバイトにはいくつものメリットがあるので、今回はそれを紹介したいと思います。学生の方にも、社会人の方にもお勧めのバイトです。

■新たな人との出会い、つながりが生まれる

まず、バイト先の民宿にいる家族と知りあうことができます。民宿を経営しているような家族は、皆人との付き合いに慣れていて、接し易いです。民宿のアルバイトは、短期でも一カ月~がほとんどです。一か月以上も一緒にいる家族とは、嫌でも親しくなります。家族ぐるみで親しくなると、その場所特有の遊びに連れて行ってくれます。船に乗ったり、シュノーケルをしてみたり。新しい趣味が見つかるかもしれません。 また、民宿に来るお客さんとの出会いもあります。こちらから動かずとも、向こうから設備や観光の質問が飛んできて、自然と話しをすることが出来ます。来たお客さんに積極的にこちらから話しかけることができれば、夕食の後の一杯なんてのも。私の時は、偶然にも大学の系列が同じ女性と知り合うことができました。人との関わりを求める人にはもってこいです。

■とにかくお金が貯まる

ある意味、一番のメリットかもしれません。山でも海でも、田舎の民宿(特に島)へ行くと、周りに何もありません。式根島を例にすると、コンビニは一つもありません。ゲーセンなんてもちろんなければ、本屋も、マックもないのです。遊ぶ場所がとにかく無い。お金を使う場所が無い。さらに、民宿でのバイトは住み込みです。三食どうするか?答えは全て民宿で料理を頂くことができます。食費がかからないどころか、家族と仲良くなればお父さんとお酒を飲むことができるし(もちろんタダ)、あまりものだったら何でも食べていいです。全くお金を使う必要がない×バイト代は入ってくる。お金が貯まらないわけがないのです。

■雄大な自然に触れることができる

民宿がある場所。そのほとんどが観光地です。なにかしら名所や大自然が必ずと言っていいほどあります。普段見れない景色を見ながら癒される時間は、正に至高です。学生ならば、誰も知り合いのいない場所で、普段ふれることのできない自然にどっぷりと浸かる。式根島には、会社生活に疲れて癒しを求めにバイトへ来た社会人の方もいました。もし何か壁にぶち当たった時、自分の家にいてもゆっくり考えることが出来ない人にとって、民宿のバイトは働くこともでき、自分自身を見つめ直すいいきっかけになります。

 

■新たな趣味が見つかる

民宿でのバイトの時間は、一日8時間程度。その中で、料理の手伝いもします。揚げ物をつくったり、海の幸の調理方法を教わるなど、料理の腕が上がります。また、住み込みですから、多くの時間はバイト以外の時間になります。その場所特有の遊びをするもよし、読書にふけるもよし。私の場合は、民宿にいたお客さんと海へ行ってシュノーケルをしたり、近所のおばあちゃんに畑に誘われて、スイカやメロンなどの収穫を手伝いました。シュノーケルは本当に楽しくて、それ目的で海へ行こうと思います。新しい体験をすることで、何かしら自分にあったものが見つかります。

                                    大もりの夕食 

■自分を見つめ直すことができる

民宿のお客さんとも、民宿の家族とも、バイトで来ている限り、必ず別れの時がやってきます。人との「一期一会」を強く意識することになります。別れの辛さがわかることで、人間関係の大切さを再認識します。普段とは違う環境に自分を置くことで、今まで見えてこなかったものが見えてきます。「どうしてこんなに急いでいたんだろう」「もっとゆっくり、自分のやりたいように生きよう」と私は民宿バイトから帰ってきて思いました。

民宿のバイトは、多くのメリットがあり、本当に面白いです。そこで体験できることは一生の糧になります。仕事が辛い時が無かったとは言えませんが、多くの人との出会いでそれを乗り越えることができました。お勧めのバイトです。よかったら長期休みに申し込んでみたらどうでしょうか。

ブログ http://pondaisei.blog98.fc2.com/

                                                

 現在大学三年生です。メディア系の勉強をする学科に所属しています。ジャーナリズム倫理や出版のことを主に学んでいます。  卒論は「ソーシャルメディアが日本にもたらす変化とは」をテーマにして取り組みました。個人利用面、ビジネス面、ニュース面に分け、それぞれどのようにソーシャルメディアが広がり、影響を与えているのかを調べました。読んだ書籍の数は30~40冊ほどです。どれにも共通して言えるのが「共感」であることが、研究をしてわかりました。ソーシャルメディア時代の「共感」は、人々を受動的から能動的に変え、それは既に中東での革命で証明されていることを書きました。ソーシャルメディア系の記事なら多く書けると思います。  アウトプットブログをやっていますので、よければご覧ください。

ウェブサイト: http://pondaisei.blog98.fc2.com/ 若年性認知症疑いのある大学生によるアウトプット

Twitter: keimaru_ponai