【犬】叱る時に名前を呼ばないようにする

  by 田中 雅織  Tags :  

一日の中で愛犬の名前を何回呼んでいますか?日頃から愛犬と接していれば、たくさん呼んでいると思います。愛犬の名前は積極的に呼んであげて、コミュニケーションを沢山とることは、愛犬の幸福度にも大きく貢献すると言われています。しかし、間違った時に愛犬の名前を呼ぶと、犬に悪い印象を植え付けることにもなりかねません。

叱る時には名前を呼ばない

とても多いミスの代表例では、愛犬の名前を言い、呼びつけて叱るという行為がよく見られます。犬の視点でみると「名前を呼ばれたから、飼主の元に行ったのに、なぜか叱られた」と混乱してしまいます。この行為を繰り返すと、犬は”名前を呼ばれる→叱られる”と学習し、飼主が名前を呼んでも愛犬は近寄って来なくなったり、無視したりをするようになります。当たり前ですね。誰だって叱られるのは嫌なものです。

ではどうするか

これは別の機会に叱り方というテーマで書きたいと思います。簡単に説明するならば、叱る時には名前を呼ばずに「イケナイ!」などと注意を促すのがベターです(叱り方には他にも多くの方法がありますが、いずれも名前は呼びません)。叱られるという行為のネガティブな要素と、名前の関連を持たせないようにするのがポイントです。

名前を呼ぶ時のシチュエーション

愛犬の名前を呼ぶ時は必ず、何らかの報酬を与える前がベターです。例えば、名前を呼んで、愛犬がこちらを見たらオヤツを与えるなどです。その他にも名前を呼んでこちらに反応したら、たくさん褒めるのも有効です。名前とポジティブな要素を関連付けができると、愛犬は「名前を呼ばれたぞ!これはきっと良いことがある!」と、こちらに期待感を持つようになります。

名前呼びのトレーニング

おすすめのトレーニング方法は、いつでも行なうことができます。家の中で過ごしている時や何気ない時にでも、予めオヤツや愛犬が好きなオモチャなどを用意して愛犬の名前を呼びます。そして愛犬がこちらを見たらご褒美として、オヤツやオモチャを与えます。散歩の途中でも突然に名前を呼んで、こちらに反応したら、オヤツを与えたり、おもいきり褒めちぎります。これで愛犬に”名前=報酬がある”と教えることができます。これらのトレーニングを繰り返していると、愛犬の名前を呼んだだけで愛犬は嬉しそうにこちらに反応するようになります。もちろん、愛犬の期待を裏切らないように、名前を呼んだら必ずを報酬を与えるようにします。決して叱るなどのネガティブな行為を行わないようにすることが大切です。
こうした事でも愛犬の信頼関係を強化することができます。皆さんも是非、試してみてください。

TOP画像は著者が撮影したもの。

DBCA認定ドッグビヘイビアリスト(犬の行動心理カウンセラー)・JCSA認定ドックトレーナー(家庭犬訓練士)・動物行動学研究者(日本動物行動学会)。 警察犬訓練所でドッグトレーニングを学び、その後に英国の国際教育機関にて”犬の行動と心理学上級コース(Higher Canine Behaviour and Psychology)”を修了。ドッグビヘイビアリストとして問題行動を持つ犬のリハビリを行っている。保健所の犬をレスキューする保護活動にも精力的に取り組んでいる。 動物行動学・心理学・認知行動学を専門とし、犬がペットとして幸せな暮らしができるよう『Healthy Dog Ownership』をテーマに掲げ、動物福祉の向上を目指して活動中。 一般の飼主さんだけでなく、行政や保護団体からの依頼も多く、主に問題行動のリハビリが専門。 訓練(トレーニング)やリハビリの事、愛犬との接し方やペット産業の現状などについて執筆している。 著書:散歩でマスターする犬のしつけ術: 愛犬とより強い絆を築くために(amazon Kindle)・失敗しない犬の選び方-How to Choose Your Dog-(amazon Kindle)

ウェブサイト: http://www.healthydogownership.com

Twitter: HealthyDogOwner