第38回ノーベル生理学・医学賞 呼吸調節における静脈洞と大動脈機構の演ずる役割の発見

  by なみたかし  Tags :  

 映画「フランケンシュタイン」は、1931年、アメリカのユニバーサル映画が製作したホラー映画。メアリー・シェリーの小説「フランケンシュタイン」の映画化作品である。小説の方は1818年3月11日に出版されている。世界的に大ヒットし、ホラー映画史上不朽の名作として伝説的な作品となった。ストーリーは次の通り。

 「若き科学者ヘンリー・フランケンシュタインは、生命創造の研究に没頭していた。助手のフリッツと共に墓地から盗み出した死体を接合し、雷光の高圧電流を浴びせ新たな人間を創造するという実験を行う。だが、その肉体には犯罪者の脳が埋め込まれてしまったため、凶暴な怪物が誕生してしまった。怪物は研究室から脱走し、村で無差別に殺人を犯す。怒れる村人たちに風車小屋に追い詰められた怪物は、燃え盛る小屋諸共崩れ去った…」

 人の肉体は、脳や血管、心臓、臓器をつなぎ合わせれば、蘇ることも可能…いわゆる科学万能主義を戒めるかのようなストーリーであった。1930年代は、実際に科学者達は人体こそ使わなかったが、動物実験で心臓や血管をつなぎあわせる実験がさかんに行われたようである。
 1938年のノーベル生理学・医学賞は、心臓や血管などの循環器系の研究に贈られた。受賞理由は「呼吸調節における静脈洞と大動脈機構の演ずる役割の発見」である。受賞したのはベルギーの生理学者、コルネイユ・ハイマンスである。

 ハイマンスは、私たちが無意識に酸素不足をセンサーで探知し、呼吸量を調節するしくみがあるのを発見した。ハイマンスは、こういった呼吸調節の仕組みを、動物実験で繰り返し確かめつきとめたと考えられる。

 問題はそのやり方である。彼の動物実験は凄かった。胴体からほぼ完全に切り離した犬の頭部を生かしておくために、別の頭のない犬の胴体の動脈から血液を送る。その犬の胴体を生かしておくには人口心肺装置が用いられた。教授の「血圧研究」の一部として行われた実験である。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 
参考HP Wikipedia:コルネイユ・ハイマンス 動物実験 動物実験について:現代の蛮行

自然科学大好き!最新科学情報・気になる科学情報を何でもわかりやすく発信します! サイエンスライター/理科教員/理科学検定1級/ライブドア第一期奨学生/宇宙/未来/環境/自然/気象/健康/医学/薬学/技術/IT/物理/化学/生物/地学/量子論/遺伝学/古生物/生理学/ノーベル賞/

ウェブサイト: http://liberty7jp.blog9.fc2.com/ http://blog.goo.ne.jp/liberty7jp

Twitter: @takashi_nami