![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030185-500x375.jpg)
「最近、ガジェットの写真を沢山撮る機会が増えたんだが、写真映りが悪くて困っている。」
最近、ガジェットの写真を沢山撮る機会が増えたFURUです。
撮影の機会が増えたのは特に問題はないのですが、出来上がった写真の映りが悪くて困っています。
例えば、先日記事用に撮影した写真がコチラ。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/01/P1030100-500x666.jpg)
コレもそう。全般的に画面の反射が惨いですな。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030142.jpg)
ガジェットを撮影する時の背景が、自宅のリビングテーブルというのは、流石に全国に配信する記事の写真として使うのは、如何なものかと思わなくもありません。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P10301331.jpg)
もうちょっとマシな写真が撮れないかなぁ・・・と常日頃から考えていました。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2014/12/2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6.jpg)
「そういえば、以前、ガジェット撮影用の、折り畳み式のミニスタジオを、持っていたんじゃない?」
ハイ、実は持っています。
電脳売王さんの、
イーサプライズ [TN-DMPS60] デジカメマイフォトスタジオ60 60x60x60cm(完売)
を所有しています。
http://item.rakuten.co.jp/1st-priority/4957453361065/
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/1f7621c60eeee3429d46681137f85a33.jpg)
この様に、広げて使います。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/DSC_0036.jpg)
小物類であれば、これでも充分ですが、いかんせんサイズが小さいので、ちょっと大きめのガジェットになると、背景布から対象物がはみ出てしまいます。
その為、以前は、もっと大がかりな撮影キットも持っていたのですが、資金難で売っぱらってしまって今は手元にありません。
『デジカメマイフォトスタジオ60』よりは大きめで、かつコンパクトな、相反する希望を叶える撮影機材は無いものか・・・?と、ネットサーフィンを探していると、一つの商品に出会いました。
『売れてるお店はみんなコレを使っている!オールインワン8点セット・プロの撮影指導付き「王様の撮影キット」』とは?
ネットショップや料理の撮影用8点セットの撮影キット/「王様の撮影キット」
http://www.netshop-set.com/
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37317-500x543.jpg)
王様の撮影キットはコンパクトに収納
http://youtu.be/dZEEWTdZK8A
今、正に、ワタクシは、コレで悩んでいる訳ですね。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37318-500x390.jpg)
へぇ~。なんだか大盤振る舞いですね。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37319-487x800.jpg)
一番のウリはこちら。
http://www.netshop-set.com/support.html
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/11-500x587.jpg)
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/21-500x588.jpg)
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/3-500x783.jpg)
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/4-468x800.jpg)
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/5-500x351.jpg)
『ビフォー』と『アフター』 の差がテキメンですね。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37320-500x396.jpg)
「撮影王」に、俺はなる・・・!!
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/1-500x446.jpg)
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/2-477x800.jpg)
で、お値段お幾ら・・・?
税込み45,900円。
http://www.netshop-set.com/order.html
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37321-500x523.jpg)
グハッ!
でも、今後の記事執筆には欠かせません。(!?)清水の舞台からダイブして『自腹で』ポチりました。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37332.jpg)
という訳で、「王様の撮影キット」開封の儀、始まり始まり~!
ミニスタジオ撮影キット「王様の撮影キット」開封の儀!
カナ~リ、デカい箱が届きました。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030155-500x375.jpg)
箱を開けると、頑丈そうなアルミ製のフレームが姿を見せました。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030156-500x375.jpg)
内容物一式です。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030157-500x666.jpg)
さ~あ、気合い入れて組み立てるど~!
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030158-500x375.jpg)
説明書の指示に従って、フレームを組み立てて行きます。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030159-500x375.jpg)
説明書通りに組み立てれば、組み立て自体は左程難しくはないですが、説明書を見ずに組み立てるのは多分無理です。
ちゃんと説明書はあらかじめ読んでから組み立てましょう。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030160-500x375.jpg)
だいぶ、出来上がってきました!
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37323-500x451.jpg)
あと、もう一息!背景紙を取り出します。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P10301631-500x375.jpg)
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030164-500x375.jpg)
背景紙をフレームに取り付けます。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030165-500x375.jpg)
カバーを被せて・・・
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030166-500x375.jpg)
完成!
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030168-500x375.jpg)
まずは、試し撮り。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030169-500x375.jpg)
スタジオを部屋に置く場所が確保出来なかったので、とりあえず、床の間をスタジオにする事にしました。床の間にはスッポリ入りました。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030170-500x375.jpg)
ちなみに、サイズは以下の通りです。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37322-500x399.jpg)
早速、ミニスタジオ撮影キット「王様の撮影キット」で試し撮り!撮影スタジオを使うだけで、本当に写真がキレイに撮れるの?
それでは、早速、ミニスタジオ撮影キット「王様の撮影キット」で試し撮りをしてみましょう。
ちなみに、撮影の前に、「添付の説明書をよく読んでからセッティングしましょう。」
撮影のノウハウが一杯詰まっています。商品価格の何割かは、おそらく、この、撮影ノウハウと、修理対応等のアフターフォローなのでしょう。読んでいて、結構、目から鱗でした。
2点だけ、内緒で読者の皆様に撮影ノウハウをお伝えしますと・・・。
フラッシュを使ってはいけない。
真上から撮ってはいけない。
理由と残りのノウハウは商品購入者だけの特典ですのでナイショ!
ちなみに、下記写真は、撮影の際、デジカメのデータは一切ソフト等で、加工していません。撮影に使用したカメラは、Panasonic LUMIX DMC-FT5です。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/904992844AB880D0C5A24EE29657D12F.jpg)
『ビフォー』。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P1030183-500x666.jpg)
『アフター』。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2015/02/P10301851-500x375.jpg)
・・・正直、ここまで効果テキメンだとは思いませんでした。
やっぱり、機材と撮影のノウハウって、大切ですね・・・。
今後は、この撮影スタジオを使って、記事の写真を撮っていきたいと思いますのでヨロシク!
※ 『王様の撮影キット』の記事の執筆に当たっては、株式会社ミジンコ(Mijinko Inc.) 様に執筆の連絡を行い、ご承諾を頂いております。
※イラスト:さし絵スタジオ2 http://www.clip-studio.com/clip_site/download/sashie/sashie_top
※Girlsイラスト:http://furu-yan.jimdo.com/