人などは弱い動物だ、いつもここが痛い、あそこが痛いなどと文句を言っている。たまたま、一度失った器官は二度と戻ってくることがない。手・足・などはまだよいが、心臓・脳などが損傷すると生命が危うい。
ところが、ある種の動物は何度体を切断されようと、何度でも再生をする。例えばプラナリアは体を7つに切断されると、その7つが新しい固体となって再生する。その理由は全身に、万能細胞(幹細胞)があるからだそうで、iPS細胞など人工の万能細胞(幹細胞)が開発されたことがいかに凄いことだったかがわかる。
動物の再生能力に興味を持ち、調べてみると再生する動物はまだある。浜辺に棲み、釣り餌によく使われるゴカイは、ミミズなど環形動物の仲間だ。水中の有機物を食べるので環境の浄化にも役立っている。体長約10センチメートルの細長いチューブ状の胴体に骨格はなく、環状の「体節」と言われる繰り返し構造のパーツ(細胞群)が120個~130個も連なって形がつくられる。大きな特徴は、胴体の後部が傷ついても修復して無限に再生し、その能力は成長した後も持っていることだ。
理化学研究所の丹羽尚研究員、林茂生グループディレクターらは、「イソゴカイ」の体節の観察などの研究により、その再生の仕組みを明らかにした。体節が傷つくと、切り離されずに残った部分の後端に細胞が活発に増殖する領域が現れて新たな体節作りのために細胞の供給を始める。しかも、その指令を出すタンパク質は、すでに出来上がった体節から出ていて、新たなパーツを次々と数珠玉のようにつなげて再生していた。
参考 Wikipedia:多毛類
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/