光合成タンパク質の正確な構造を解明
光合成による水分解反応を触媒する光化学系Ⅱ複合体の正確な構造を、岡山大学大学院自然科学研究科の沈建仁(しん けんじん)教授、菅倫寛(すが みちひろ)助教、秋田総理(あきた ふさみち)助教らが突き止めた。
X線自由電子レーザー施設SACLA(さくら、兵庫県佐用町)で解析した成果で、人工光合成開発の糸口になりそうだ。理化学研究所放射光科学総合研究センターの山本雅貴(やまもと まさき)部長、吾郷日出夫(あごう ひでお)専任研究員らとの共同研究で、11月27日付の英科学誌ネイチャーのオンライン版に発表した。
植物の光合成は、太陽光を利用して、生物が利用可能な化学エネルギーに変換するとともに、水を分解して酸素を作り出している。この反応を担っているのは、藻類や植物の葉の中の葉緑体にある複雑な膜分子の光化学系Ⅱ複合体で、19個ものタンパク質からなる。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考 マイナビニュース: 光合成タンパク質の正確な構造を解明
次世代のバイオ水素エネルギー (CSJカレントレビュー) | |
クリエーター情報なし | |
化学同人 |
人工光合成と有機系太陽電池 (CSJ Current Review) | |
クリエーター情報なし | |
化学同人 |