不動産Gメン滝島が経営するメロンパン屋「アルテリアベーカリー」で買って食べた結果

不動産Gメンとして、そしてオリンピックお兄さんとしても知られる不動産会社社長・滝島一統さん。彼は自身の知識とスキルをもとに情報発信し、不動産知識がない人たちにアドバイスを伝え、人助けをしている人物だ。

メロンパン専門店「アルテリアベーカリー 下落合店」

そんな不動産Gメン滝島さんが経営しているメロンパン専門店「アルテリアベーカリー 下落合店」(東京都新宿区下落合1-16-7)がある。本当にウマイのか? 実際に買いに行き、食べてみた。

メロンパンは一種類ではなかった

陳列されているメロンパンを見てみると、メロンパンは一種類ではなかった。メロンパン以外のパンもある。……どれもおいしそうだ! ということで、3種類買うことに。定番のメロンパン、メイプルメロンパン、ホイップメロンパンを購入。

アルテリアベーカリーのメロンパンは極めて繊細な甘さ

まずはメロンパンを食べてみることにした。手に持ってみると、けっこう軽め。イイ感じの甘い薫りが漂う。そしてその味、かなり上品! 甘さがくどくなく、その理由がビスケット生地にあることがわかる。

メロンパンはビスケット生地が甘すぎたり大味であることが多々あるが、アルテリアベーカリーのメロンパンは極めて繊細な甘さがずっと続くから飽きないし、最後まで食べたくなる極めて上質な仕上がり。

ビスケット生地とパン生地のシンクロ率がかなり高い

なにより、ビスケット生地とパン生地が乖離していないのが素晴らしい。皆さんは、こう思ったことはないだろうか。単にビスケット生地にパンを乗せただけのメロンパンが多すぎると。アルテリアベーカリーのメロンパンは、その問題を解決しているように思う。かなりビスケット生地とパン生地のシンクロ率が高い。

食べていて重くないのも素晴らしい。ずっと軽い食感が続く。

メイプルの薫りが漂うメイプルメロンパン

メイプルメロンパンも食べてみたが、これも素晴らしい仕上がり。メイプルの薫りが漂ってきて、食べるといっそうメイプル感が強まる。メロンパンとメイプルメロンパンを購入して食べ比べすれば、お互いの違いと良さがわかるはずだ。

リッチなホイップメロンパンもいいぞ

ホイップメロンパンはかなりガッツリとクリームがサンドされていて、しかも甘さが控えめなので、メロンパンに「まろやかまったりテイスト」が付加されたリッチなもの。ホイップメロンパンのクリームをメイプルメロンパンにつけて食べてもユニークで美味。1人で3個をペロリと食べてしまったのであった。

3個食べても飽きないメロンパン、人生で初めてである。1個の半分でも飽きることがあるというのに……!

食べる価値があるメロンパンなのは事実

メロンパン専門店アルテリアベーカリーは確かに美味。不動産Gメン滝島さんが経営する店舗は長野県にもあり、「アルテリアベーカリー 長野店」(長野県長野市長野東後町2)もそのひとつとのこと。食べる価値があるメロンパンなのは事実である。


酸素と砂糖水と樹液が大好物 https://twitter.com/kudo_pon

Twitter: kudo_pon