「怪しい放送 テレビさん」地デジ移行後に楽しむ新たな視聴の形とは

  by Takayoshi Ishikawa  Tags :  

311以降の地震・津波・原発事故・放射能漏れ・アナログ放送停波・「その社は終わりだから」の一件・韓流ブームへのつぶやきと抗議・そして今回の”怪しいお米 セシウムさん”のように、特にテレビメディアのあり方が問われています。
賛否が次第に内容がきな臭い方向にエスカレートし、見る側はテレビ局やスポンサーへの苦情につながり、またメディア内部では忠誠を誓う”踏み絵”のような存在になっているため、こうした情報が流れる場合にはスタジオが凍りつく場面を見ることが増えていますが、見ていて気持ちの良いものではありません。原発報道に対する不満から反発が強まっていますが、漏れ伝わる情報を見ますと次第にやりきれない・楽屋落ちでもひどすぎるのではないか、という面も見られるようになりました。
今後は目くじらを立てていくよりも、新しいメディアや来るべき時代像を今から楽しんでいくほうが生産的ですし、何より余暇の過ごし方や情報収集としても有益ですので、改めて確認の面もありますが新しい時代のテレビの接し方として以下の内容をご紹介します。

1)AppleTV+AirPlayを使う
テレビで仲間内の写真やビデオを共有する・映画を見る・YoutubeやUstreamを視聴するなど定番ですが、スマートTVを最もシンプルに実現しているAPPLE TVと、iPhoneやiPADのデータを無線LANで転送する「AirPlay」を用いる方法です。AppleTVは当初、映画やYoutubeを見るだけで特徴が薄いと言われていましたが、”脱獄”せずに使えるようになったこと、7月末からiPAD版のUstreamが出て生放送もAirPlayに対応し、視聴領域が広まっています。
必要なもの
・HDMI端子のあるテレビ
・8800円のAppleTV
・HDMIケーブル
・iPhone/iPod/iPADのいずれか(iOS4.2以上)
・無線LANルータ(通信速度の早いもの)

2)P2Pテレビを視聴する
P2Pテレビは世界的にありますが、現在放送しているテレビ・ラジオ番組をインターネットで視聴・聴取できるサービスです。放送法や著作権法に抵触するサービスですが、米・欧・アジア・日本でも実際に探すとサービスが出てきます。日本で視聴できるのはフリーの「KeyHoleTV」ですが、アナログ放送終了後にサービス停止と言われていたものの、現在でもデジアナ変換された放送を視聴することができます。関東から見ますと、意外と地方局のニュース番組自体はよく出来ていることが多いですので、有力な情報ソースの1つになります。
3)ロケフリ+ハウジングサービスを使う
まねきTVは最高裁から差戻しになり今後の判決次第になりますが、ロケフリ+ハウジングサービスを使う方法です。海外の方が日本の番組が見たい・地方で東京の番組が見たいという用途が強いですが、ソニーのロケーションフリーをハウジングして、インターネット経由で視聴する方法です。サービス自体は続いていますが、仮に敗訴が確定しても最高裁の判決をクリアする新規サービス展開を表明していることから、今後の曲折が予想されますがこうした動き自体は残り続けるでしょう。
4)BS291チャンネルを使う
もともと衛星放送を使っている場合には、BSの291から298チャンネルで使っている「地デジ難視対策衛星放送」で視聴する方法があります。煙突などで電波が通じにくい場合などは画面にあるデジタル放送推進協会に申請を出し、BSアンテナから放送を視聴する方法ですが、審査が通ると2015年まで見ることができます。この方法はマンションなどの集合住宅でアンテナの対策が遅れている場合に有効ですが、実際のところは、運用はそんなに厳密でなく
・書類を提出し、不備がなければ通ってしまうことが多い。
・実際に見に来て確認することが少ない。
・昔と違ってBCASカードで厳密にIDを確認していない
ことから、比較的容易に視聴することが可能です。そのため裏技として地方から関東キー局の番組が見たい、地方局では見られないアニメ番組など見たい、という場合には合法的に視聴することが出来ます。ただし難視聴対策に限定しているのは、地方民放局にとって大きな脅威になるため、あえて知らせていません。
5)ケーブルテレビのデジアナ変換
「うちはなぜかアナログ放送が映っている」というのを挙げます。ケーブルテレビに世帯もしくはマンションで加入している場合には、ケーブルテレビ局のほうでデジタル放送をアナログ放送に変換(デジアナ変換)していますので、この場合は2015年までそのままアナログ放送で見ることが出来ます。逆に電波の届きが悪い地域の場合には、ケーブルテレビなどに加入して避けてしまう、というのも1つの方法です。
今後の映像系メディアに関しては、映画からテレビにメディアが移行したのと同じように、デバイスやデータ転送の方式も様々になりますし、コンテンツもキー局・地方局・インディペンデント系・海外・プライベートやソーシャルなものと様々になるでしょう。
その中で面白いもの・リアルタイム性のあるもの・何人かで視聴したいものを、テレビで見る、というようになっていくようになりますが、まだまだ荒削りでも見るだけではなく共有する、またスマートフォンなどで実際に撮って投稿するなど、視聴者として、共有するものとして、または発し手として柔軟に楽しむ段階にあるでしょう。

※画像: http://www.flickr.com/photos/ajari/2371704152/

経営コンサルタント。特に企業内で売れる仕組みづくりを現場で行う。社員研修・執筆を行うことから、ビジネス・経営・社会に関するコラムなど多数。自身でも企業経営・社会・次世代メディアに関するコラムなどを多数発行。

ウェブサイト: http://www.facebook.com/ishikawa.takayoshi http://news.livedoor.com/category/vender/agora_takayoshi_ishikawa/ http://agora-web.jp/author/takayoshi_ishikawa http://itsolution01.blog34.fc2.com/

Twitter: ishikawa_taka