Facebookを使っていて、気になること。
それは『いいね!』の使い方です。
「これ、いいのかなぁ」という使い方をしている人をときどき見かけます。
Facebookに投稿されるのは、食べ物・風景・友達同士の写真が主だと思います。
そういう写真は、見る人を「いいなぁ、美味しそう、楽しそう!」という気持ちにさせてくれます。
その時にポチッと『いいね!』ボタンを押すこと。これは問題ないことです。
でも、そういう明るい投稿ばかりじゃないということは、ユーザーにとっては実感できるところなのではないでしょうか。
Facebookでコミュニケーションをする人間関係の範囲をどのように想定するかはユーザーによって違います。
親しい友達だけの人もいれば、昔の同級生で顔と名前がわかればOKとか、会社の同僚・上司もOKなどなど。
そして、そこで自分の情報をどの程度公開するのか、という点もユーザーによってまちまちです。
時には、悩みやつらい気持ちを吐き出すような投稿をする人もいます。私が見たことのある限りでは、本当に深刻な話題であることもあります。
そんなときに私が驚くのが、深刻な話題に対しても、たくさんの『いいね!』がつくという現象です。
私がこのことを、よく思っていません。
私は、そのような“重たい”話題を見ると、励ましたいという気持ちになったり、そっとしておこうという気持ちになります。
その結果として、私の行動は「コメントをする」または「タイムラインには何もしない」のいずれかになります。時々、直接メッセージを送ることもあります。
深刻な話題に対する『いいね!』は、どんな気持ちで押されているのかなぁ…と考えます。
はっきり言えば、「何がいいの!?本人すごくつらそうじゃん!!」という気持ちです。
深刻な話題にたくさんの『いいね!』がついていると、『いいね!』している人の人格を少し疑ってしまう……とさえ思うこともあります。
おそらくこういう人は、いい話題にもそうでない話題にも、とりあえず『いいね!』を推しているのでしょう。
小学生の頃、先生が宿題に押してくれていた『見ました』スタンプを思い出します。
内容に関わらず、「提出を確認しましたよ」というメッセージの代わりになるものです。
しかしFacebookの『いいね!』ボタンは、『見ました』スタンプと同じでいいのでしょうか。
人がつらそうにしているときに、『いいね!』なんて言わないのが節度ある振る舞いなのではないか、と思います。
細かいことではあるのですが、SNSの中でのマナーがあるとすれば、『いいね!』問題はその一つだと考えています。
この話題については、以下のような意見も出てきそうです。
「みんなが見るのだから明るい話題だけを書けばいい」
「そもそもSNSに書き込む元気があるなら、それほど深刻ではない」「された側も気にしていない」
「ネットのやりとりなんてあてにしてはいけない」
この記事では、上記の意見を取り入れることができていません。
しかし本来は、このような意見も含め、媒体もFacebookに限らず広く議論されるべきことであると思います。