新年度で新たな生活が始まり環境が一変する人も、そうでなくても気分を一新したい人も、様々な場面で役に立ちそうなグッズを集めて数回にわたり特集する【新年度の新生活特集】の最終回。
最終回である第5回は特に一人暮らしの方にお届けしたい内容である。
一人暮らしを長く続けていると、一般論としては自炊した方が高くつくということがわかってくる。もちろん工夫次第で、たとえば晩ごはんの残りを翌日の朝食や昼食のお弁当にする等でトータルで安価に抑えることは可能だ。最初は頑張っていても新社会人や、新入生となると毎日の生活が忙しすぎて時間的な余裕がなくなってしまう。
そして袋ラーメンになり、カップラーメンになり、炊飯からレンジでチンするご飯になる。そしてコンビニのお弁当で済ませ、最後は外食のみとなる。そんな経験をお持ちの方も多いだろう。決してそれが悪いということではないが、自炊してバランスの良い食事にした方がいいことは議論を待たない。しかし多くの方がそうなることもまた現実であり、だからこそ外食やお弁当が日進月歩で工夫され美味しく食べられるのもまた事実。
そこで、今回は現実に逆らわず少しでも「健康的」な食生活になりはしないかと、基本的に調理不要で簡単に出来上がる手軽なアイテムを集めてみた。どれもこれもすべてを使うのは大変だろうから、あくまでも一例としてご自身のライフスタイルとお財布に合ったものを選択していただければよいのではないだろうか。
なお、通常であれば記事にするにあたり食器や見た目を重視して見栄え良く撮影するように努めるのであるが、今回に限っては記事の趣旨から一切そういうことはせずできるだけ使い捨てができる、または洗うのが簡単なように心掛けた。したがって見栄えの面はご容赦いただきたい。あくまでも現実を重視した結果である。
前置きが長くなってしまったが、早速今回使用したアイテムから紹介しよう。
毎日ヌルねばシリーズ
ヌルねば食品が一般的に健康にいいことはだれでもご存じだろう。しかし現実問題として調理が面倒でわざわざ選んで食べることはあまりないのもまた現実。
ナックの「毎日ヌルねば」シリーズからは写真左からふりかけ2種、具、スープだ。いずれも何の調理もいらず、およそ10種類のヌルねば食品を気軽に取ることができる。
ハトムギサプリメント「プラスミー」
エル・エスコーポレーションの国産ハトムギを使用したサプリメント「PlusMi(プラスミー)」。
栄養士にハトムギのことを聞くと「あぁ、美容液に入っているやつね!」と即答されるほど基礎化粧品に多用されているハトムギ。同じイネ科の植物の麦の仲間ではあるが、小麦よりもどちらかというと分類的にはトウモロコシに近い。国産のハトムギのみを使用し、外皮、外殻、子実をまるごとを生かしたサプリメントで、女性向けだが意識の高い男性にもおススメの一品。味はほとんどない粉末なので何にでも合わせやすい。
25種の味わい健康粥
アイケイの「25種の味わい健康粥(かゆ)」は食べたいけど自炊ではちょっと面倒すぎて無理と思われがちな雑穀を中心として野菜、豆類、きのこ等の素材を25種類使用したおかゆだ。レトルトパックなので、湯せんでも電子レンジでも簡単に食べることができる。雑穀だけではなく豆類も豊富に入っているので、いわゆるプレーンの白がゆよりも具がゴロゴロ入っている感があり腹持ちもよい。
「もやしレモン」
サラダコスモの「もやしレモン」は通販サイトで大人気の不思議なもやしだ。一般的なもやしは緑豆を発芽させたものだが、こちらは大豆もやし。大豆もやしは中華料理のように熱を加えて食べるのが一般的だが、これをレモンと白だしで味付けしたものが「もやしレモン」。 パックされたもやしが浸かっている「汁」は白だしとレモンなので捨ててはいけない。そのまま食べてもいいし、サラダに添えてもいい。もやしだけではなく、だしを生かす方法を考えたい。
ドレッシング「&Bull-Dog」
ブルドックソースの「&Bull-Dog(アンド・ブ ルドック)」はできたばかりの新ブランド。野菜や肉等の様々な食材にかけるだけで、バランスのとれた健康感のある料理に生まれ変わる新商品群だ。
長年ソース作りで培ってきた野菜・果実とスパイスのブレンド技術により作られており、粘度があるため素材にのりやすく、かけるだけで美味しい料理の出来上がりという寸法だ。またボトルのサイズが小さいので一人暮らしには短時間で使い切ることができるのがうれしい。冷蔵庫の奥で眠ってしまい気が付いたら数年経過していたという悲惨なこともない。種類も多いので使い切ったら次の味を試すというような使い方もできるし、複数を取り揃えておいて素材に合わせて最適な味を選ぶということも可能だ。
意外といける「おから茶」
サンギの「おから茶」はおからをばい煎してお茶にしてしまったものすごいもの。おからはご存知、豆腐の搾りかす。もちろんその味はご存じだろう。しかし、このお茶はまったくおからの味はせず、むしろ麦茶に近い淡い味わいでさっぱりしているのでくせもなく飲みやすい。おから茶と言われないと飲んだだけでは原料はわからない。そんな不思議な健康茶だ。
スーパーフード「モリンガ パワーパウダー」
日本トレイドアーチの「モリンガ パワーパウダー」は知る人ぞ知るスーパーフード。パウダー状のもので基本はスムージーとして飲む。
これでもかというほどの栄養素が多く詰まっており、スーパーフードの名に恥じない。
アブラナ目ワサビノキ科の樹木で、日本のわさびとは異なる。樹木すべてが食用対象となるが、特に多く食されるのは葉の部分。本品の原産国であるフィリピンではスープ等の食材としてポピュラーだ。
本品にはブドウ糖が加えられており、ほんのりと甘いので料理でもスイーツでも何にでも応用ができそうだ。
ぬか玄
健康フーズの「ぬか玄」は玄米の表皮(米ぬか)と玄米胚芽(はいが)をこうじ菌で発酵させたもの。玄米食が健康に良いことは誰もが知るところだろう。しかし炊くのが面倒だったり、においが気になったりと、食べ続けるのが若干難しいのも現実だ。それを補う形で食べやすく吸収しやすいようにしたのが本品だ。粉末、顆粒(かりゅう)、粒タイプがあるが今回は粉末タイプを使用した。ぬかみそ臭いというものではなく、食品に振りかけても味にほとんど影響しないばかりか、若干ながら香ばしくなる。
強炭酸水「ザ・タンサン」シリーズ
日本コカ・コーラの「ザ・タンサン・ストロング」と「ザ・タンサン・レモン」は、発売されたばかりの新商品。同社史上最高のガスボリュームによる強い刺激が特徴の、ゼロカロリー・無糖・ノンカフェインの強炭酸水。そのまま飲むのもよし、お酒を割ってもよしで、刺激とさわやかさを同時に体感できるスペシャルな炭酸水だ。
『1食目』パン食
1食目はパン食だ。パンにハトムギのパウダーを振りかけて食べる。パンの原料である小麦とハトムギはそもそも種類が異なるが、味を邪魔しないので大丈夫。
プレーンヨーグルトにモリンがパウダー「プラスミー」をたっぷりとかけて食べる。ブドウ糖のほのかな甘みとモリンガの緑茶っぽい味がマッチして美味しい。
そして強炭酸。パン食の後で強炭酸を飲みお口も気分もすっきりさせたい。ちなみに本来の飲用とは異なるが、余ってしまった場合は手や顔に付けてもよい。炭酸ガスの影響で血行が良くなり一時的ではあるものの、肌がしっとりとする。大雑把にいえば温泉の炭酸泉と同じ原理だ。
『2食目』お弁当
2食目はスーパーやコンビニで買ってきたお弁当。帰宅が遅くなり、自炊に疲れてしまいコンビニ弁当という日もあるだろう。
お弁当の揚げ物にはぬか玄を振りかけて香ばしく食べることができる。コロッケでも唐揚げでもイカフライでも相手を問わない。
食事中の飲み物はおから茶で食物繊維を存分に摂取する。前述したように味は麦茶に近いので特におから茶だと意識する必要はないが、お弁当にお茶はつきものなので、健康茶でいただきたい。
『3食目』カップラーメンとおかゆ
3食目はカップラーメン。しかしカップ麺だけでは足りないという方もいるだろうから、健康粥でお腹いっぱいに。
カップ麺にはヌルねばの具をたっぷりと入れてお湯は少し多めに。市販されていないヌルねばたっぷりのラーメンの出来上がりだ。もちろん、うどんでもちゃんぽんでも構わない。お好きなカップ麺にたっぷり入れてスープからヌルねばといきたい。
そして健康粥は量は少なくてもおかゆなので腹持ちはよいし、消化にも良いのでラーメンライスをとお考えであれば、おかゆでおなかを満たして25種の食品をとってしまおう。
『4食目』お酒のあては揚げ物でもフルーツでも
4食目はお酒のお供に、または軽食にもなりそうなメニュー。
スーパーで買ってきた天ぷらやフライを、もやしレモンのだしごと開けたものに浸す。もやしはそのままでおつまみになり、レモンのきいただしが揚げ物にしみてよくマッチする。
続いておひとり様用にカットされた生野菜にはお好きなドレッシングで味わいを深くしてオリジナルサラダの出来上がり。
お酒は強炭酸のレモンフレーバーで割っても抜けにくい炭酸でゆっくりと味わおう。
最後はフルーツ。これもカットされた様々なフルーツの盛り合わせにハトムギパウダーを振りかけて健康的に。ちなみにフルーツの味はほとんど変わらない。
『5食目』ズバリごはん食
5食目はレンジでチンするごはんにヌルねばふりかけをかけて、それだけでも十分なヌルねばごはん。
サラダにはモリンガパウダーで風味を付けた後にドレッシングをかけてオリジナルのどこにもないあなただけのサラダ。
スープはヌルねばスープでほっと一息。スープに粘性があるため冷めにくいのも特徴。
以上、5食を紹介したが、調理や食材により無限の組み合わせが考えられるので、読者の皆さんが「これは!」と思う商品を選択して試していただきたい。もちろんバランスの良い食事で栄養素を摂取することが好ましいのは言うまでもないが、時間がなくて面倒くさくて「もう自炊やめた!」となる前に少しでも手軽に健康的な食事を取る一つの手段として極端だが無調理でできるメニューを考えてみた。
全5回にわたってお送りした新年度の新生活特集はこれでお開き。新生活に向けての情報収集の一助になれば幸いである。
※参考記事
【新年度の新生活特集・その1】ビジネスに勉学に新年度から差をつけるステーショナリー
https://rensai.jp/247350 [リンク]
【新年度の新生活特集・その2】人気の鉄鋳物ホーロー鍋で簡単に調理!調味料にも一工夫
https://rensai.jp/248300 [リンク]
【新年度の新生活特集・その3】豊かな暮らしは肌に触れるところから!日本製にこだわってみよう
https://rensai.jp/248818 [リンク]
【新年度の新生活特集・その4】コンポートってなに?ティータイムを豊かに楽しむ
https://rensai.jp/248939 [リンク]
※写真はすべて記者撮影