90年代末から活動を続ける音楽ユニット、天誅がニューアルバム発売!特別インタビュー

  by マツダ草介  Tags :  

皆さんは天誅というと何が頭に浮かぶでしょうか?

多くの人は忍者アクションゲーム「天誅」と答えるかもしれません。

しかし古参インターネットユーザーに訊けば「あの電波ソングを歌ってる音楽ユニット?」と返事がくるでしょう。

90年代末に活動をはじめて、日本最大のインディーズ音楽サイト「MUZIE」で「ハイエンドオタク」や「頭狂アンダーグラウンド」がダウンロードランキング上位に入り、一時期はネット音楽界の寵児ともてはやされました。

今もマニアに熱狂的ファンを持つ彼らがアルバム「サブカルチャーの真髄」からおよそ10年ぶりにニューアルバム発売が決定!

        現在4人の天誅メンバー

というわけで今回、天誅メンバーに取材を敢行してみました。

――みなさんお願いします。

天誅メンバー「お願いします」

天誅結成のきっかけと当初の目標

どぶ大根「きっかけは僕と源ちゃんが大学1年のときから同じクラスでしかも同じアパートの隣の隣だったのがきっかけですね。僕から源ちゃんに「B’z聞くの?」と話しかけたのが一番最初ですな」

――何年ごろの話ですか?

どぶ大根「1998年です。そこから源ちゃんの友達のNという男と3人で結成したのが最初です。ただ1年後くらいかNがパチスロにはまり、抜けることになりました。そのとき同じ軽音サークルにいた麻雀仲間のしゃみを入れて再始動しました」

――結成当初の目標なんかはありました?

どぶ大根「目立ちたい!モテたい!おれはそれだけでした」

オタポップとはなにか?

天誅といえばテクノでもなくロックでもない「オタポップ」という音楽ジャンル。これについて訊いてみた。

――そもそもオタポップとはどういうジャンルでしょうか?

魔王源「サブカルでもなくオタクカルチャーでもない微妙な領域にあるものですね」

いきなり難しい質問に回答。サブカルでもオタクでもない、それが天誅、らしい。

音楽作りの姿勢

魔王源「僕たちはIT技術なしには成立しない活動をずっとやってます。『サブカルチャーの真髄』を作った際も僕は名古屋、残りのメンバーは滋賀に住んでいるという地理的な隔たりがありました、このときはメッセンジャーが問題を解決しました。今回のアルバム『寿』では曲作りに関わるミーティングはほとんどLINEでやっています。去年の夏あたりから曲作りを始めたんですが、今日まで僕とどぶ大根は一度も顔を合わせてませんw最後に会ってから3年以上経っています。こういう製作スタイルは他のバンドでは考えられないんじゃないかと」

 

CDの売り方の変化

――CDが売れない時代といわれて久しいですが天誅も同じ苦境にいますか?

魔王源「CDの売り方か、どうだろw」

三味線熊「売れる売れないはあんま考えてないね。もちろん売れればいいけど」

――売り上げはあまり気にしていない?

三味線熊「元がとれればいいかなって」

魔王源「曲を聴くという意味では今はサウンドクラウドで完結してしまいますからCDはファンアイテムとしての意味合いが強くなってるかもしれないです」

三味線熊「そうそう、それを言いたかったw」

魔王源「まあこの傾向はMUZIE時代から僕たちにはずっとあったけど」

――音楽で稼がず元がとれれば充分?ライブなんかで騒ぐのが楽しくて続けてる感じですか?

三味線熊「その答えは難しいな」

魔王源「音楽で食う、というのは非常に難しくなってるんじゃないかと。CDの売り上げで生活できるのは本当に一握りのアーティストだけなんじゃないかな。上の世代に限られると思います」

三味線熊「製作過程とそれを出した喜びが一番かな」

音楽をやって良かったこと悪かったこと

魔王源「良かったのは色々な出会いがあることかな」

三味線熊「あと仕事のストレス発散」

――音楽関係意外に人脈できますか?

魔王源「できますね。押切蓮介さん(注・ハイスコアガールなどヒット作を出している漫画家)とかには天誅やってなかったら会ってないですね。悪かったのは金がかかることと徹夜が増えることw」

新メンバー、インコ加入で変わったこと

――インコさんもライブがきっかけでメンバーになったんですか?

インコ「きっかけはスーパーマーケットファンクができてリスクができて、他の人に告知するときの言葉まわしがめんどくさくなってきたからです。通訳が必要なんですよお私の言葉は。申し訳ない!」

魔王源「はじめはサポートメンバーとして参加してもらったんだけど、そのうちインコが『天誅のメンバーなのか?』って聞かれることが増えてきたらしく、最初は『メンバーのようなそうでないような』みたいな感じで答えてたんだけどそれが面倒くさくなったと」

インコ「そうっす」

魔王源「で、じゃあもういいや、加入ってことにしちゃえ!みたいな感じでインコ加入と相成りました」

インコ「こちらが加入してることで聴く人もいるので曲のクオリティが高いぶん聴いてほしくてそうしました。もったいないから」

魔王源「インコが加入したことで、ライブのビジュアルが劇的に改善しましたw」

――インコさん加入で新規ファンついたとか?

魔王源「それはありますね。女性で新しく聴いてくれるようになった人たちはほとんどインコファンなんじゃないかとw」

――まさに姫!天誅の楽曲にも影響あったんですね

魔王源「インコ加入後に聴いてくれている人たちはネタよりも音楽に反応してくれる人たちが多いから、そこは嬉しく思っています」

インコ「私もそれが嬉しいです。個人的に天誅はネタよりも音楽が昔から好きなので」

魔王源「『リスク』『Quest』はインコがいないときには絶対作らなかった曲です」

――どぶ大根さんの作曲センスはいいですね

魔王源「どぶ大根の高い技術には常に支えられていますね。うちが他のサブカルバンドと違うのは、ここだと思う。天誅ほど作りこむアマチュアはあまりいないんじゃないかなと」

今回のアルバム『寿』の注目点&オタサーの姫誕生の理由

どぶ大根「今回から製作を殆ど外でやるスタイルに変更したのがよかったのかもしれんですね」

魔王源「満員電車の中でできたアルバムw」

――『寿』収録曲というとやはり気になるのが『プリンセスオブオタサー』ですね

魔王源「オタサーは幸運な曲でした。このタイミングでインコが入らなければ絶対作ってない」

三味線熊「インコのことをLINEで姫ェ~って呼び合ったのがきっかけか」

――前からのファンも新規ファンも楽しめる内容ですか?

三味線熊「もちろん!」

魔王源「僕は嫁に『せっかくインコちゃんが入ったんだから、これまでに天誅ではできなかったような新鮮な曲を作るべきだ』とかいわれてて、それで書いた歌詞が『ごめんねセキュリティ』と『プリンセスオブオタサー』です」

インコ「LINEで姫ェーていうノリから飛び火して友達なども姫と呼ぶようになり、いつのまにか産まれたな」

魔王源「天誅を離れたところでも姫に侵食されつつあるインコw」

インコ「だよ。たまにあだ名が姫だよ」

魔王源「インコが加入してからオタサーの姫というキーワードをあちこちで耳にするようになってました」

インコ「『プリンセスオブオタサー』は天誅以外の姫コールの無駄に豪華なかんじも好きです。ありがとうってかんじです」

今後の意気込み

――今の体制でいきますか?さらにメンバー増やすとか?

魔王源「メンバーを増やす予定はないよねw」

三味線熊「メンバー増やす予定はないw」

魔王源「僕とどぶ大根が家庭の事情からライブに出られないことが多いから、影武者を立てようって話はあったけどw」

インコ「仮に新しい人がはいっても、なんかこう、なんかさ、この感覚、、無理じゃないかと思いますよ」

――天誅は音楽も個性も独特ですからね。今後の意気込みは?

インコ「たのしーく良いものつくっていけたらいいです」

魔王源「やる気があるんだかないんだかわからないw沈黙したかと思えば突然猛烈に動き始める天誅。僕も『作る』ことを重視していきたいですね。SNSが一般化して『作る』より『つながる』が重視されるようになってしまったけど天誅はあくまで『作る』にこだわっていきたい」

どぶ大根「一言あるとしたら、より良いものを作るってことに尽きるやろうね、これ以外ない。作品作って、形になる楽しさがあるからこのスタイルが続くんやろうね。今後は生活環境変わるとしても何らかの形で音楽を作っていこうと思います。この年で音楽続けるには今までは何かを犠牲にしてリソースを捻出しないと出来ないものでしたが、今は技術の進歩で誰でも何処でも発信できる時代になってきてます。なのでそういった技術をフルに使ってやり方は変えつつもいいものを作り続けていきたいと思います。要は自分との戦いですな!」

三味線熊「どぶ大根、魔王源、インコといった才能にスパイスをかける役割としてこれからも続けていきます」

――皆さんお忙しい中ありがとうございました。

以上、オタポップ音楽への熱意を変わらず持ち続ける音楽ユニット、天誅のインタビューでした。

個性はバラバラながら音楽への姿勢は一途というところが印象的です。

天誅ニューアルバム『寿』は2015年10月25日発売!

(画像引用元 天誅公式web)

http://10chu.web.fc2.com/kotobuki/kotobuki.htm[リンク]

糖尿病など厄介な病気を抱える新米WEBライター。静岡在住。 本業の労働のかたわら、ネットのあちこちに文章を書き散らす日々。 サブカルチャー、オタクカルチャー界隈のゲームや同人音楽を研究中。 「つまらない時代に面白い人が面白いことをやっているので取材して記事にする」がモットー。

Twitter: soosuke_m