
空前のブームと呼ばれたお笑いも、エンタの神様やM-1グランプリの終焉などもあり、落ち着きを取り戻した感があります。それでもふと横を見れば新宿や中野辺りでは毎日お笑いライブが開催されており、事務所の垣根を超えて色んな若手芸人がしのぎを削る適度にハングリーで適度に温い空間がそこにあります。
東京や大阪などの大都市圏に住んでいれば、可能な限り定期的に「生で見るお笑い」を甘受することが出来るのは当たり前なのですが、何と僕の生まれ故郷・浜松でも同じ空間に触れ合えることが判明したのです!きっかけは、帰省の際に余りにもやることが無く、誰か浜松のイオン辺りで営業でもやってないかなぁと思い何気なく検索をしたことです。いの一番にヒットしたのがタイトルにもある「浜松爆笑お笑いライブ」でした。え?浜松に芸人がいてお笑いライブやってるって!?

JR浜松駅からトットコ歩いて約5分。「窓枠」という純然たるライブハウスですが、ライブハウスに入ろうとすると「違うよ」と言われます。言われるがまま、左横の階段をトットコ上がって4階へ。受付で1000円払えば、東京で演ってるそれと全く相違ない「笑いの空間」が拡がっているのでした。しかも大盛況!
前半は新人芸人6組のネタ披露のコーナー。何とこのライブ、昇格制を採用しており決して生半可に笑いを提供しているわけではないのです。アンケートで上位を取り続けなければ毎回参加の権利を与えられるレギュラー組に昇格出来ず。ブリッジの大喜利を挟んで、いよいよライブを牽引するレギュラー組の登場です。

唯一の女性コンビ「ぶどう」。東京でもライブに御出演されているそうです。

普段は「Fuji2」というコンビで御活躍されている加藤さん。相方さん御欠席のためピン芸を披露。

ピン芸人「さくらん 池田」さん。毎回「斬新!」を合言葉に一人コントを披露しています。このままでもあらびき団に行けるレベルのような気がする。

「信長マスター」。後述の虎あげは。。さんとインターネットTV出演中。誘拐をテーマにしたガッチリした漫才を披露。

そして大トリは浜松爆笑お笑いライブの屋台骨、M-1グランプリ2010・3回戦進出の超実力派漫才師「虎あげは。。」です。塙さんの老獪なボケに佐々木健介・・・もといゲンジョウさんが翻弄されつつ突っ込むスタイルが基本ですが、この日は塙さんのいい加減な田原俊彦のモノマネが妙にツボにハマってしまいました。本ネタは英会話練習でしたが、コントと漫才を融合させたような割と新しいスタイルだったと思います。とにかく虎あげは。。の漫才は「巧い」。この浜松という土地、大都市圏と比べると明らかにお笑い偏差値ではアウェー感満載の地方都市で、ここまでテクニックのある漫才をしていることが奇跡であり、これが全国区にならないのが本当に惜しいと感じるばかりです。
静岡近辺の方々は、是非毎月第四金曜日・浜松「窓枠」に足を運んでいただけることを切に願いつつ。そうでない方はインターネット放送局「TONPATV」にて2011.9.23のライブの模様をご覧いただければ幸いです。なお、虎あげは。。と信長マスターとで「メガヒゲ定食」なる番組も絶賛放送中。是非に。
浜松爆笑お笑いライブ http://www.geocities.jp/hamamatsu_owarai/main.html
TONPA TV http://mao.co.jp/cun_jing_guang_gao_shi_wu_suo/TOMPA_TV.html