
かつて明石市長として活躍し、いま現在も精力的に世を良くするための活動を続けている泉房穂さん。その彼が自身の公式Xアカウントで、自民党が方針を示した、現金1人4万円の給付金に対して苦言を呈している。
5兆円あれば『食料品の消費税ゼロ』だって実現できる
一部報道によると、自民党はベースとして1人2万円、子どもと低所得者は1人4万円を給付する方針とのこと。それに対して泉房穂さんは「1人4万円だと5兆円程度が必要となるが5兆円あれば『食料品の消費税ゼロ』だって実現できる」と話し、給付金を疑問視している。
<泉房穂さんのXコメント>
「『自民、「現金1人4万円」給付を検討』とのことだが、1人4万円だと5兆円程度が必要となるが、5兆円あれば、『食料品の消費税ゼロ』だって実現できる。「財源がない」といって消費税の減税に反対しておきながら、選挙対策ならお金が出てくるって、どうなんだろう…」
『自民、「現金1人4万円」給付を検討』とのことだが、1人4万円だと5兆円程度が必要となるが、5兆円あれば、『食料品の消費税ゼロ』だって実現できる。「財源がない」といって消費税の減税に反対しておきながら、選挙対策ならお金が出てくるって、どうなんだろう・・・ https://t.co/UgJJRIds31
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) June 13, 2025
消費税ゼロを実現したほうが国民にとって助かる?
食料品の消費税ゼロが可能ならば、広く多くの人たちの出費が減り、生活が向上する可能性がある。1人2~4万円の給付金も助かる人はいるかもしれないが、長期的に考えれば消費税ゼロを実現したほうが国民にとって助かるのでは。……と考える人もいると思うが、皆さんはどうお思いだろうか。
なぜ、消費税ゼロではなく、給付金なのか? 誰もが納得できる説明があると嬉しいのだが……、はたして。