実は男性にもある更年期障害!知られざる心と体の変化とは?

  by taka_c  Tags :  

更年期障害と聞いて”男の俺たちには関係ないよ”と思ってしまう方も多いのではないでしょうか?
とは言いながらも、
「なんだか最近、疲れが抜けない」
「以前よりも仕事に集中できなくなった気がする」
「気分が沈みがちで、すぐにイライラしてしまう」
こんな症状に心当たりがあったりなかったり…。

そんな心と体の不調はもしかしたら年齢のせいではなく、“テストステロンの減少”が関係しているかもしれません。

実は更年期障害は女性だけのものと思われがちですが、男性にも、加齢とともにホルモンが減少し、心身に様々な影響が現れる「男性更年期障害(LOH症候群)」が近年話題となってきていることをご存じですか?

特に40代以降の男性に多く見られ、知らず知らずのうちに生活の質(QOL)を大きく下げてしまうリスクもあります。

今回は男性更年期障害に正面から向き合い、最新の医療でサポートしてくれる「Dクリニック」新宿院院長の鈴木 雄一郎先生に男性更年期障害の概要についてご講演いただくことができました。

またDクリニック独自の男性ホルモン検査と最新ED治療器の効果についても解説していますので、最近元気がないという殿方はぜひ最後までご覧になってください!

男性ホルモン「テストステロン」の減少がカギ

男性更年期障害の主な原因とされているのが「テストステロン」の減少です。

男性更年期障害については聞いたことがなくともテストステロンはなんとなく聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

テストステロンは筋肉や骨、性機能、気力、集中力など、男性の健康と活力を支える重要なホルモンであり、これが年齢とともに減少することで、さまざまな症状が現れることがあります。

【身体面の主な症状】
•慢性的な疲労感・倦怠感
•筋力の低下、体重増加
•睡眠の質の低下、寝ても疲れが取れない
•ほてりや多汗などの自律神経症状

【精神面の主な症状】
•抑うつ状態、無気力
•イライラや不安感の増加
•集中力・記憶力の低下

【性機能の変化】
•性欲の低下
•ED(勃起機能障害)

こうした症状は、仕事や日常生活にも深刻な影響を及ぼします。
実際、男性更年期障害による欠勤や業務効率の低下によって、年間で約1.2兆円もの経済的損失が発生しているという試算もあるぐらいです。
男性の更年期障害は個人の問題にとどまらず、社会全体にとっても見過ごせない課題となっているといえるでしょう。

「Dクリニック」では何ができる?

男性更年期障害を正確に診断し、適切な対応を行うためには、「テストステロン値の把握」が重要です。
Dクリニックでは、テストステロンを測定する血液検査を行う基本プランの他に、さまざまな測定方法を用いて心身の状態を把握するプレミアムプランも用意しています。プレミアムプランではより正確に男性更年期障害のリスクを測定することが可能となっています。

足の骨で骨密度を測り、 加齢に伴う骨の状態をチェック。

テストステロン値が下がると筋力も低下する傾向にあるため、握力を測ることは重要です。

またこのほかにも、

腹囲や胸囲を測って体脂肪や筋肉量の変化などを観察していきます。

上記に加えて、PWV検査(血管年齢の測定)や体組成計で身体の状態を把握し、不調のリスクを明らかにしていくことで、より精度の高い診断が可能になっていることもDクリニックならではの特徴といえるでしょう。

プレミアムプランでの計測を受けることで、患者さんの状態に合わせたきめ細かな治療方針を立てることができます。

治療は「注射」や「塗り薬」で無理なくスタート

Dクリニックでは、テストステロンが減少していると判断された場合、ホルモン補充療法を行います。

男性更年期障害になっているかどうかの判断材料の一つとして、”テストステロンを補充して回復が見られたら男性更年期障害の可能性大”という考え方があります。

ホルモン補充療法には治療方法には、
3~4週おきに筋肉に注射する方法

陰嚢に塗ることで補充する塗布剤
の二種類があります。

鈴木先生によれば筋肉注射は直接体内に注入するので、塗布剤と比べて高い効果が期待できるとのことです。

なので最初は筋肉注射をして、反応があるかどうか確かめて、症状が改善しているようであれば維持目的で塗布剤を使用していくのがおすすめとのことでした。

もちろん注射が苦手という場合でも、医師との相談の上で無理のないペースで進められるので、安心して治療を受けることができます。

さらに、毎日の服用でテストステロン値の向上が期待できるDクリニック独自開発の治療薬「エレマックス」も用意。
既存のED治療薬「タダラフィル」が低容量で含まれている上に、テストステロン値を高める効果が期待できる「トンカットアリ」も配合され、テストステロン値が有意に改善、ストレス軽減、勃起機能改善、精子の濃度の増加などの効果が確認されています。

【注目】ED治療には最先端の衝撃波治療器「レノーヴァ」を導入

また、男性更年期の代表的な症状であるED(勃起機能障害)に対しても、Dクリニックは積極的に対応。
泌尿器の分野で先進的な技術を持つ、イスラエルのダイレックス社で開発されたED治療機器「レノーヴァ」を導入し、衝撃波を陰茎に照射することで血管の再生と血流改善を促します(下図参照)。

日本では保険適用外の自由診療となっていますが、海外ではED治療のガイドラインに記載されるほど有名な治療機器です。

ちなみに鈴木先生が治療をしてきた患者さんで効果を実感した割合はなんと70~80%!!

「薬に頼りたくない」「自然に勃起機能を回復させたい」という患者さんにおすすめの治療法といえるでしょう。

実際に筆者も体験で腕に当ててみましたが、微弱な振動が伝わってくるぐらいで痛みを感じることはありませんでした。

またEDの程度を測るための問診票や器具も用意。

勃起についての設問が書かれており、自分の現状を正直に記載していきます。

また勃起時の固さを弾力で測るための器具もあり、

固さの違う4つの棒を握って、自分が勃起したときの固さに近い番号を答えていくことで、EDの進行具合をチェックできるとのことでした。

Dクリニックは最新の治療機器レノーヴァとホルモン補充療法、さらに独自開発薬の「エレマックス」の3段構えで男性更年期障害治療への熱意が伝わってきますね。

心療内科だけではたどり着けない原因も?

鈴木先生に
「こんな症状の人はぜひ診察に来てほしいという患者さんは?」
とお聞きしたところ、
心療内科に通っているが、改善が見られない人
とのお答えをいただきました。

「やる気が出なかったり、うつ気味だったりするときは心療内科に通う方もいますが、改善が見られないときは、テストステロンの低下が原因である可能性もあるんです」
とのことで、そんな患者さんにはぜひDクリニックの門を叩いてほしいとのことでした。

日本ではまだまだ「男性更年期障害」への理解が浅く、
「自分が甘えているだけじゃないか?」
「年齢のせいだから仕方ない」
と、不調を我慢してしまう方が少なくありません。

Dクリニックでは、男性更年期障害という見えにくい課題に光を当て、医学的な根拠に基づいたアプローチでサポートしています。

自分らしい毎日を取り戻すために、テストステロンに目を向けてみませんか?

taka_c

新製品のレビューや、気になる調査結果を見つけて紹介する駆け出しライター。ライフハックから、旅行、グルメ、動物、アニメ、などなど日々の気になった情報を幅広く更新。