任天堂が、ゲーム機ニンテンドースイッチに関して、重大な内容の注意喚起をして話題となっている。すべてのニンテンドースイッチ利用者に関わるお知らせだ。
遠隔操作で使用を停止させたりすることはできません
任天堂は公式Xアカウントで紛失や盗難に関してコメントをポスト。そこで「遠隔操作で使用を停止させたりすることはできません」としている。
<任天堂サポートのXポスト>
「旅行やおでかけでNintendo Switchを外へ持ち出すときは、紛失や盗難にご注意ください。なお、Nintendo Switchはインターネットを通じて現在地や使用者を特定したり、遠隔操作で使用を停止させたりすることはできません。万一、紛失や盗難にあった場合は、ニンテンドーアカウントのパスワード変更や「いつもあそぶ本体」の設定を解除してください」
旅行やおでかけでNintendo Switchを外へ持ち出すときは、紛失や盗難にご注意ください。
なお、Nintendo Switchはインターネットを通じて現在地や使用者を特定したり、遠隔操作で使用を停止させたりすることはできません。… pic.twitter.com/1ugx2zNHIj
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) December 27, 2024
iPhoneのように紛失しても見つけることができる機能があると勘違い
任天堂が、わざわざ「遠隔操作で使用を停止させたりすることはできません」と注意喚起しているのはなぜか? おそらくニンテンドースイッチに「iPhoneやiPadのように紛失しても見つけることができる機能」があると勘違いしている人がいるからだろう。
ニンテンドースイッチ利用者「なくしても探せると思ってた」
2025年現在、あらゆる電子機器に「紛失時に探せる機能」が搭載されている。それゆえ、当たり前のようにニンテンドースイッチにも探せる機能が搭載されていると勘違いしている人は多いと思われる。実際にニンテンドースイッチを所持している知人に確認したところ「なくしても探せると思ってたー」「知らなかった」と話していた。
紛失しないように心がけたいニンテンドースイッチ
ニンテンドースイッチにAir Tagを装着していれば探せるかもしれないが、ニンテンドースイッチ本体に探す機能はないので、紛失しないように心がけたい。また、盗難に遭わないように注意しつつ持ち運びたいところだ。
また、任天堂は「紛失や盗難にあった場合は、ニンテンドーアカウントのパスワード変更や「いつもあそぶ本体」の設定を解除してください」ともアドバイスしており、もし紛失や盗難に遭ったら、忘れず絶対にアカウント設定で解除しよう。
※冒頭イメージ画像はフリー素材サイト『写真AC』より