![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2025/01/932836_m.jpg)
化学調味料が大量に入ったラーメンが食べたい。そう語るのは、ミュージシャンとして絶大な人気を誇る、掟ポルシェさんだ。
化学調味料が大量に入ったラーメンが食べたい
掟ポルシェさんによると、化学調味料が大量に入ったラーメンが食べたいものの、インターネット検索をしても無化調のラーメン屋ばかり表示されるようだ。そして「化調ドヴァっ! と入ってる東京のラーメン屋を教えて下さい」とも語り、広く情報を求めている。
<掟ポルシェさんのXポスト>
「化学調味料が大量に入ったラーメンが食べたいが、「ラーメン 化調」で検索しても無化調の店が出てくるばかりでどうにもいけ好かない。というわけで前にもお聞きしましたが、化調ドヴァっ! と入ってる東京のラーメン屋を教えて下さい。もう今日の昼メシはあきらめました」
化学調味料が大量に入ったラーメンが食べたいが、「ラーメン 化調」で検索しても無化調の店が出てくるばかりでどうにもいけ好かない。というわけで前にもお聞きしましたが、化調ドヴァっ!と入ってる東京のラーメン屋を教えて下さい。もう今日の昼メシはあきらめました。
— 掟ポルシェ (@okiteporsche) January 5, 2025
化学調味料を嫌う人たちが一定数いるが、多くのラーメン屋が化学調味料を使用している。よって、意識せず(意図せず)化学調味料を摂取しているケースも多々あろう。
しかし「化学調味料が大量に入ったラーメン」となるとどうだろうか。大量の基準は不明確だが、ガッツリ山盛りで丼に投入するくらいの量だろうか。化学調味料マシマシマシマシなラーメン屋はあるのか?
方向性にはおもしろいものを感じる
消費者の立場から考えれば、食べて美味しければ化学調味料入りも無化調も、どちらのラーメンでも問題ない。しかし「化学調味料が大量に入ったラーメン」に焦点をしぼってグルメを追求する方向性にはおもしろいものを感じる。
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2025/01/24228872_m-e1736060901698.jpg)
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2025/01/ramen1.jpg)
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2025/01/ramenPAR566752453_TP_V.jpg)
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2025/01/ramenPAR568912481_TP_V.jpg)
![](https://rensai.jp/wp-content/uploads/2025/01/oogiriPAR57812_TP_V.jpg)
化学調味料が大量に入ったラーメンが食べられるラーメン屋はあるのか!?
掟ポルシェさんは、かなりアクティブな人物。彼に「化学調味料が大量に入ったラーメンが食べられるラーメン屋」を教えることで、実際にその店に出向き、化学調味料が大量に入ったラーメンを食べるかもしれない。
はたして、化学調味料が大量に入ったラーメンが食べられるラーメン屋はあるのか!? 今から期待である。
なんでみんな化学調味料の名前を出すとディスだと思うんだろう。安全食堂にしろぎょうざの満州にしろ化学調味料がキモでそこが美味いと本気で思ってますからね。むしろ無化調とか眠たいこと言ってんじゃねえよ、ぐらいに思っているわけで。あー化調ドバ入れ料理食いたくなってきた
— 掟ポルシェ (@okiteporsche) November 14, 2018
※記事画像はフリー素材サイト「写真AC」「ぱくたそ」より