1939年のノーベル化学賞は、ひとことで言うと「性ホルモンについての研究」に対して贈られた。受賞したのはドイツの生化学者、アドルフ・ブーテナントと、クロアチアの有機化学者レオポルト・ルジチカ。
ブーテバントは女性ホルモンである「エストロゲン」や、男性ホルモンである「アンドロステロン」を世界で初めて分離した。ブーテバントはこれらをヒトの尿から分離・結晶化し、F・プレーグルの開発した微量分析法により、その構造式を定めることができた。
ルジチカは、有機化合物の分析・合成に業績があり、複雑な性ホルモンである「アンドロゲン」や、「テストステロン」を世界で初めて人工合成した。彼はその他にも、ポリメチレン類およびテルペン類といった複雑な有機化合物を多数、構造解明し、合成にも成功している。
有機化合物については、「6個以上の原子環は不安定で存在しない」という、アドルフ・バイヤー(1905年ノーベル化学賞)の説が有力であったが、彼の発見したポリメチレン(脂環状化合物)は、これを覆すものとなった。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipedia:エストロゲン アンドロゲン 参考書籍:ノーベル賞受賞者業績辞典(日外アソシエーツ)