山寺に移るも娘が心配!父の取った意外な行動
最愛の娘・女三の宮の結婚を見届けた朱雀院は、ようやく山寺に移り住みました。しかし、宮の幼稚さに源氏が愛想を尽かさないか心配。どちらにもマメに手紙を出して様子を聞く一方で、特別に紫の上に手紙を出します。
「幼い娘が何のわきまえもなくそちらへ参りましたが、悪気もないことと大目に見てお世話下さい。いとこ同士でもありますから、どうかよろしく」。よろしくって言われてもねえ……。
紫の上もこれにはびっくりで、どうお返事して良いやらという感じ。源氏からの「お気の毒な親心だから」という勧めもあり、謹んで真面目に書きました。
朱雀院はその返信を見て「なんと立派な字を書く女性だろう。これでは宮の幼さが一層際立つだけだろうに……」。こんな調子じゃ、紫の上への愛が深まるばかりではないかと、かえって悩みが深まるばかりでした。
イケナイからこそ燃える……独身に戻った昔の女に急接近
朱雀院が山寺に移ったので、彼の妻たち……女御や更衣もみな離散。あの朧月夜も実家の故・右大臣邸に戻ってきました。近いうちには出家をと考え、少しずつ準備を始めます。
本来ならすぐにでもと思ったのですが、院が「私の後を追うように妻たちが出家するのもどうか」と、待ったをかけたためでした。
源氏は独り身になった朧月夜が気になって、何とかして逢うことばかり考えています。若い日の、スリル満点の恋の思い出。社会的制裁を受け、逢うことも出来なかったあの頃。インパクトの強い、忘れられない昔の女です。
2人は細々と文通だけはしてきましたが、源氏は准太上天皇、かたや彼女は出家した院の正妻格。世間体とか、院がどう思うかなどを思えば自重するのが妥当です。
でも、「イケナイ相手」と知りつつ、その背徳感や罪悪感に燃えた女こそ朧月夜。イケナイと思えば思うほど、気持ちに拍車がかかります。源氏は当時、二人の仲を取り持っていた女房の中納言の君と、彼女の兄の和泉守(いずみのかみ)に、極秘に伝手を求めました。
「ただ物腰におしゃべりをするだけでいいから」と打診を受けた朧月夜は、逢う気はないとハッキリ断ります。
「今更どんなお話をしようと仰るの。あの頃は若すぎて何も分からなかったけど、世間のことも知った今となっては、なんと大変な事をしでかしたのかと思う。誰に知られなくても、自分の心に恥ずかしいこと」。とんでもないわ、というところです。
しかし、突っぱねられても源氏は余裕。「逢うのが困難だった頃でさえ、彼女とは熱く燃えたのだ。出家された兄上には申し訳ない気もするが、かといって彼女との関係は誰もが知っていること。今更なかったことにはならないじゃないか」。
随分ふてぶてしい理論ですが、源氏はこう決め込んで和泉守に案内をさせます。
怪しいとわかっていても……打って変わった妻の反応
さて、久々のお忍び歩きですが、紫の上には「二条東院の末摘花の君が風邪を引かれたそうなので、お見舞いにいきます。昼間だと目立つから、夜の間にこっそりね」と言い訳。
しかし、彼女は源氏が念入りにおめかしをしているのを見逃しませんでした。(変ね。末摘花の君相手なら、あんなにオシャレはしない。もしかしたら、独身に戻った朧月夜の君のところかも……)。でもそこまで見抜いておきながら、今は見て見ぬふりをするだけです。
女三の宮がやってきてから、紫の上は源氏に対して相当な心の距離を置くようになっています。明石や朝顔の時に見せたヤキモチ発言やスネた態度も、源氏への愛情あったればこそ。今は気づいていてもそんな事をするパッションがない。残念ながら、朧月夜を追う源氏はそれどころではありません。
計算通り……NOと言えない20年ぶりの復活愛
源氏は若い頃のように、粗末な車に数人のお供という体で故・右大臣邸へ。彼女は「お断りしたのに、一体どうお返事したの!?」と不意打ちに怒りをあらわにします。
しかし来てしまったものはしょうがない。何とかセッティングを工夫し、源氏は几帳越しに彼女を呼びます。「もう昔のようなけしからん心はありませんよ」と。ウソばっかり!
朧月夜も、源氏にそう言われるとため息を付きつつも、そろそろと部屋の奥から出てきます。(思ったとおりだ。迫られるとNOと言えない性格、誘いに乗ってくる所は変わってないな)。嫌よ嫌よも好きのうちと言いますが、源氏は計算済みで強引に押しかけたのでしょう。濃い付き合いをした相手だけあります。
それでも、朧月夜はふたりの間にある障子にしっかり錠をおろしていて、簡単に接近を許しません。源氏は恨み混じりに口説き続けながら、当時とは打って変わった邸内の様子に目をやりました。
あれから約20年。当時は右大臣がブイブイ言わせていて、ギラギラするほど豪華だったこの邸も、今では人影も少なく寂しい限り。当時をピークに一族の勢力はすっかり衰えて、朧月夜も心細い身の上です。
気持ちは若返っても、時の流れを無情は無情。源氏は「長い年月を超えてやっと逢えたのに、こんな関所(錠の下りた障子)があってはたまらない」と泣き落とし。
彼女は「涙だけはせき止めがたく流れ落ちるけれど、私たちが行き逢う道はとうに絶えていますわ」。そう突っぱねながらも、源氏が眼の前にいると思うと、過去のあれやこれやが思い出され、自制心が揺らぎます。
初めて出会った宮中でのお花見の夜、いきなりワンナイトラブから始まった恋。最初は名を明かさず、互いの扇を取り替えるだけで別れ、源氏はそれを手がかりにこの邸の藤の宴に来て、再会したのでした。
彼女が尚侍となったあとも2人は逢瀬を続け、仮病を使って実家で愛し合っているところを、右大臣に踏み込まれ……。こうして振り返っても、ドラマティックな山場ばかりですね。
あの頃と同じように藤の花が咲いている。甘い香りの漂う中、結局ふたりはいつの間にか抱き合い、愛し合っていました。久しぶりに見る朧月夜は若々しく艶やかで、初めて逢ったときよりも新鮮な気がする。20年ぶりの恋、ついに復活。源氏は夜が明けるのも残念で、帰る気がしません。
ヤキモチは焼いてもらえるうちが華
結局、ふたりは「やっちゃった」と後悔しつつも次回の約束までして、やっと別れました。紫の上は朝帰りの夫を見て「やっぱりね」と思いつつスルー。
源氏はさすがに居心地が悪く「もうヤキモチも焼いてくれないのか」と不安になります。いつものように彼女にくっついて永遠の愛などを誓ったあと、それとなく昨夜のことを話します。永遠の愛、便利すぎ。
紫の上は軽く笑って「随分若返られたこと。新たにご結婚された上に、昔の恋人とよりを戻されてしまっては、宙ぶらりんの私は……」。言いながら目元は涙ぐみ、とても辛そうです。
「あなたに冷淡にされるのが辛いよ。見て見ぬふりなんかしないで、今までみたいに怒ったりしてくれたほうがよっぽいどいい。つねっても、引っ掻いてもいいから」。程度問題ですが、ヤキモチを焼いてもらえるうちが華、というのを源氏も痛感したでしょう。前はこんなじゃなかったのに。
結局、源氏は昨日の詳細も全部自白。この日も紫の上のご機嫌取りに終始し、宮のところへはなかなか行きません。宮自身は源氏が来ても来なくてもどうとも思いませんが、不満を募らせるのは取り巻きの女房たち。彼女がおっとりしているのだけが救いとばかり、源氏はおままごとの相手のように扱うのでした。
彼はどこで何を間違えたのか…源氏の誤算
女三の宮との結婚を受け入れたことで起こった不和は、源氏の想像以上に大きなものでした。吉本隆明は『源氏物語論』でこのように語っています。
だが女三の宮をひきとって夫人にすえたことは、源氏がかんがえたよりははるかに重大なことを意味していた。はじめは多少の好奇心をまじえて、朱雀院の懇望にこたえるだけだと内心で弁解しながら、入嫁を受諾した。そして女三の宮がとうてい好奇心にも応えうべくもない幼いだけの、心ばえのない女性ということがすぐにわかって、紫夫人の沈み込んだ無言の愁いをおしてまで、女三の宮を容れるのではなかったとすぐに、後悔しはじめる。
光源氏のこの誤算はどこからきているのか。語り手はどこにも語っていない。だが読み手はすぐにそれを感受する。それがこの作品の冴えなのだ。光源氏は、世界がぜんたいに凋落しかかっているのを、心の深層に感受できずに、ほんのちょっとの好奇心と、紫夫人を納得させる理由さえたてば、女三の宮を夫人にむかえても、さして重大な意味はないと考えた。そこに源氏の誤算はあった。(吉本隆明『源氏物語論』より引用)
源氏は結婚も兄の意向を汲んだただそれだけのこと、と問題を簡単に考えすぎていた。ここで朧月夜との再会を熱望したのも、誤算と家庭内不和から逃れるための精一杯のエスケープだったように思えます。
しかし、源氏が「ただそれだけ」としか受け止めていないことで、逆に紫の上の心は重く暗く、どんどん深い所に沈み込んでいく。夫は外で浮気をする元気があるが、妻はますます愛想を尽かします。朧月夜との夜は、久しぶりでエキサイティングだったでしょうが、一方では夫婦の溝をよりはっきりさせただけとも言えます。
前半に漂っていた恋愛の喜びと悲しみの歌は、たとえ悲しくても美しい調和になっていた。でも今の源氏と紫の上、そして女三の宮の間に響くのはきしむような不協和音です。ごちゃごちゃと重なりつつも、噛み合わない世界。取り返しのつかない後悔を引きずりながら、物語は進んでいきます。
簡単なあらすじや相関図はこちらのサイトが参考になります。
3分で読む源氏物語 http://genji.choice8989.info/index.html
源氏物語の世界 再編集版 http://www.genji-monogatari.net/