おかげで筋肉痛が出るまで歩いてしまった?これは本物のインソールだ!

  by 古川 智規  Tags :  

世の中には様々な靴の中敷き(インソール)が販売されている。においを取る専門のものや、快適な空間になるように感想を保つもの、疲れないようなクッション性のものまで多様である。
どれもこれも似たようなものと思って使用してみたら足が全く痛くなくなり、おかげで筋肉痛になってしまったというインソールをレビューする。大阪のリゲッタが開発したものだ。

ブランドは2つあり、写真左側がリゲッタ ルーペ インソールで、右が上位モデルのbineインソールである。ハーフサイズで特別に分厚いわけではないし、材質はどちらも硬い。こんなものを靴に中に入れたら硬くて足が痛くなりそうだ。それほどカチカチの造形をしている。

よく見ると、かかとのカップ状の部分から土踏まずの部位にかけて概ね人間の足の形にぴったりはまりこむように作られている。作用原理としてはかかとを少し低くして土踏まずにも荷重がかかるようにして、足全体で体重を支えることに尽きる。それで「疲れない」としている。
であれば土踏まずのないいわゆる「偏平足」が良いのかというとそうではない。ヒトは進化の過程で土踏まずを獲得した。これがあることにより、2足歩行でも瞬発力を足に伝え初速を得たり、尻尾がなくても走っている最中の方向転換が容易になったり、あるいは衝撃を吸収するサスペンションの役割をし、体重の移動を容易にする。よって偏平足では歩行しているうちに衝撃吸収ができず疲れやすくなるといわれる。

靴に入れる前に足に沿ってはめてみると、ぴったりとはまる。この状態が靴の中でキープされるというわけだ。偏平足にするわけではなく、単に荷重の一部を土踏まずにも担ってもらおうというのが趣旨なので、姿勢制御が不安定になることはない。

ハーフサイズなので、かかとの方にインソールを押しつけてはくようにする。置いただけでは前述したとおり硬いので安定しないが、足を入れるとぴったりと吸い付くように安定し、すぐに違和感がなくなる。

それでも唯一のデメリットといえば、靴の中での不安定からくる靴の履きにくさだろうか。左側が少しつま先の方に移動して浮いている。ここから靴をはこうとするとインソールを後ろに下げる手間がかかるので面倒といえば面倒だ。

さて、自慢ではないが記者は歩くのが嫌いだ。できれば一度に50m以上は歩きたくない。仕事で取材があるときは仕方がないが、すぐに足が痛くなりもう動きたくないという気分になる。スマホの歩行距離を調べてみると今までの月よりもはるかに速いペースで歩行距離が伸びている。
確かに足は痛くならないし、歩き続けられるような気分になっていた。ちなみに「疲れない」というのは定義の問題で、記者の感想では「歩いているのだから筋肉を使い疲れるのは当たり前」だ。しかし現実的に疲れる前に足が痛くなってしまえばそれ以上は歩けないので、それを「疲れた」と定義するのであれば確かに足が痛くならないので「疲れない」というのはその通りだ。
おまけとして、普段はあまり歩かない記者なので、幾数年来「筋肉痛」などというものにはお目にかかっていない。よく年を取れば翌日に筋肉痛が出るとは言うが、それすらもない。要するに筋肉痛になるほど筋肉を使わない、ぐうたらだということだ。しかし、本品を使用して知らず知らずのうちに歩いていた結果、翌日に筋肉痛が来てしまった。久しく使用していない筋肉を一気に使い込んだ結果なので仕方がないが、これについては湿布をはって翌日おさまった。それほど痛みや疲れを忘れさせる本物なのが本品だった。最初は違和感しかなかったが、使用してみると頭が違和感でも体が納得するだろう。外での歩行が多い営業関係のお仕事や、ヒールを履かなければならない女性には特におススメだ。

※写真はすべて記者撮影

乗り物大好き。好奇心旺盛。いいことも悪いこともあるさ。どうせなら知らないことを知って、違う価値観を覗いて、上も下も右も左もそれぞれの立ち位置で一緒に見聞を広げましょう。

Twitter: jj6tje

Facebook: jj6tje