ラーメン二郎で「ヤサイとニンニクのどちらも抜いたラーメンを食べたいとき」の注意点 / 公式がお客さんにお願い

  by クドウ秘境メシ  Tags :  

ラーメン二郎は、ラーメン二郎のご厚意で、無料で一部の具を増やすことができる。ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメなどだ。店舗独自の具や調味料を増やせるケースもある。逆に、具を減らしたり、抜いたりすることも可能だ。

無料トッピングの有無を伝えるときのアドバイス

もし「ヤサイとニンニクのどちらも抜いたラーメンを食べたいとき」があるならば、店員さんにハッキリとわかりやすく伝えよう。「ラーメン二郎 亀戸店」(東京都江東区亀戸4-35-17)の公式Xアカウントが、無料トッピングの有無を伝えるときのアドバイスをしてくれている。

<ラーメン二郎亀戸店の公式Xコメント>

「お世話になってます。昨日ニンニク入れますか? の時に「ヤサイ、ニンニク抜き」と言われたのでヤサイを盛ってニンニクは入れないで提供しました。そのまま受け取って食べ始めたのですが食べ終わった時に「なんでヤサイ入れたんだ!」と怒られてしまいました。お客さんは「ヤサイ(と)ニンニク(両方とも)抜き」のつもりでコールしたらしいのですがスタッフには伝わらずヤサイは盛られる形となりました。もしそのような時は面倒ではあるかもしれませんが「ヤサイとニンニク両方抜き」など伝えてもらえるとこちらにもわかりやすいかもしれません。またトッピングに間違いがあった時は食べ始める前にスタッフまで声をかけてもらえれば修正もできます。よろしくお願いします」

「ヤサイは増やしてニンニクは抜く」と思ってしまう可能性大

確かに「ヤサイ、ニンニク抜き」と言われたら「ヤサイは増やしてニンニクは抜く」と思ってしまう可能性大。間違いがないよう、ハッキリと「ヤサイとニンニク両方抜き」と伝えたいところだ。

人は間違うことがある

それにしても、そのお客さん、具の内容が自分が意図しないものだったならば、なぜその場で店員さんに言わなかったのだろうか。しかも食べたあとに「なんでヤサイ入れたんだ!」と怒っている点も、そんなに怒ることか? と疑問に感じてしまう。

人は間違うことがある。間違って伝わってしまうこともある。普通に「具が違うかも」と伝えるだけで分かり合えると思うのだが、皆さんはどうお思いだろうか。

酸素と砂糖水と樹液が大好物 https://twitter.com/kudo_pon

Twitter: kudo_pon