好きなアイドルやキャラクター、最近ではスポーツジャンルなどにも広がる【推し活】。
この大切な癒しの時間に、【生理】が大きな影響を与えていることが明らかに?!
アンケートを行ったのは、花王の生理用品ブランド「ロリエ」。
18~25歳の「推し活」をしている女性1089名を対象に「生理中の生活に関する調査」を実施されました(調査期間は2025年4月10日-4月12日)。

「ロリエ」の調査結果によると、生理期間中に「推し」はどのような存在か?という質問において、全体の約半数(48.9%)が「癒し」と回答されたそう。
ほかにも「幸福」「安心」「モチベーション」「生きがい」といった言葉を選ぶ人が多く、「推し」=気持ちをポジティブにさせてくれる大きな存在ということが改めて分かりますね。

ただ、その一方で残念なデータも、、、。
全体の6割以上の方々、つまり3人に2人が、生理中の推し活で「諦めていることがある」と回答していたのです…!
「生理期間は全力で推し活ができていない」という、切実な実態が判明されました。
具体的な場面としては、「経血漏れが気になるので白い服を諦める(61. 4%)」、「お尻のボリュームが増えるために着たい服を諦める(33.8%)」 といった、“ファッションに関する諦め”が最多の結果となったそう。
ほかにも、「ライブや聖地巡礼など外出を諦める(25. 7%)」「自宅にいても漏れが気になり、ゴロゴロ楽しむことを諦める(26.2%)」という結果も目を引きます。

着たい服を諦める、外出を諦めるといった現実的なことを考えてしまう“リターンタイム”が影響
さらに、生理中は推し活を楽しめないことがあるかを尋ねる設問においては51.1%が「はい」と回答。
「ロリエ」のプレスリリースによると、
「若年層のマインドにポジティブな影響を与えている推し活ですが、着たい服を諦める、外出を諦めるといったように、現実的なことを考えてしまう様々な“リターンタイム”が影響し、生理中はなかなか十分に楽しめていない現実がありそう」とのこと。

同調査では、もう少し踏み込んだ設問も。
「生理中の推し活頻度に変化がある人」のうち約半数が、「経血漏れ」が気になると回答しています。
さらには、生理中の推し活で困る場面を聞いてみると、約5割が「コンサート会場などでのトイレの行列」に困っていると回答されていました。
「経血漏れ」や「女性用トイレの行列」への不安が、生理中の推し活を楽しめない要因のひとつになっていることが示唆されますよね。
このように女性のリアルな声が集まった「ロリエ」の調査。
もちろん難しいことも多々ありますが、生理とうまく付き合いながら、皆さんの癒しとなる「推し活」を楽しんでいただきたいですね。