セクシー田中さん作者・芦原妃名子先生が他界 / 多くの漫画家や著名人が思いをネットで語る

人気漫画『セクシー田中さん』の作者として知られている芦原妃名子先生が他界。その作品は2023年10月にドラマ化されたばかりで、多くの人たちが漫画とドラマで芦原妃名子先生の作品を楽しんでいた。

同業者といえる多くの漫画家たちもネット上で反応

あまりにも突如として報じられた芦原妃名子先生の他界。彼女は数日前に「色々悩んだのですが、今回のドラマ化で、私が9話・10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、小学館とご相談した上で、お伝えする事になりました」と、自身の気持ちを公開。

それが話題となり、その後に「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」とツイート。そして、彼女の悲報が報じられた。ファンはもちろんのこと、同業者といえる多くの漫画家たちもインターネット上で反応を示している。いくつか漫画家たちのコメントをご紹介したい。

<芦原妃名子先生のXツイート>

「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」

<赤松健先生のXツイート>

「あってはならない事が起こってしまった。漫画や小説のメディアミックス企画(アニメ化やドラマ化)では、昔から頻繁に「原作者の望まない独自展開やキャラ変更」などが問題になってきた。もっとも近年は「原作者へのまめな報告や根回し」が行われるようになり、昔のような「原作者が協力を拒否して(オリジナル企画へと)タイトル変更」などというような事は少なくなってきたと思う。特にここ数年は「原作そのまま(アングルなども漫画そのまま)」でアニメ化ドラマ化する傾向が強まり、原作ファンからの不満も相当減ってきている印象だ。しかし、それでもまだまだ「(原作者への)事前説明の徹底」と「二次使用に関する契約書」の詰めが甘いということだ。この2点は主に出版社と制作側(製作委員会など)側の問題だが、原作者側でも「事前の説明で納得がいかなかったり、後から約束と違うようなことがあった場合の相談場所やその知識」が必要になってくると考える。また、脚本家がオリジナリティを発揮できない(やり甲斐が少ない)ことも創作の職業としては問題で、ここにどう折り合いをつけていくのか、業界団体(や場合によっては議員チーム)で検討する組織体を作るべきだ。そして今回に関しては、脚本家を責める流れになってはならない」

<羽生生純先生のXツイート>

「一番良くない展開になってしまってる… お悔やみ申し上げます」

<森川ジョージ先生のXツイート>

「とんでもなく残念なニュースを目にした。同業者の嘆きの経緯は眺めていたがこんなことになるとは。気持ちがわかるだけに胸が痛い。業界では幾度も繰り返されてきたことではあるが今回の件はもう取り返しがつかない。とにかく残念だ」








計り知れないつらさ

どのような背景があったのか、その詳細を知ることはできない。しかし、芦原妃名子先生が追い詰められるほどの状況下にあったのは事実であり、そこには計り知れないつらさがあったといえよう。

【厚生労働省】
もし、あなたが悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか

#いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)
0120-061-338

よりそいホットライン(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター)
0120-279-338

いのちの電話(一般社団法人 日本いのちの電話連盟)
0120-783-556



※記事画像は『セクシー田中さん』コミックス表紙より

酸素と砂糖水と樹液が大好物 https://twitter.com/kudo_pon

Twitter: kudo_pon