2012年のノーベル生理学・医学賞は、日本の山中伸弥氏に贈られた。久しぶりに嬉しいニュースになった。「iPS細胞」は再生医療に役立ち、人類の福祉に貢献する素晴らしい科学技術である。
だが、過去のノーベル賞の研究者を見ると、「これはどうなのか?」と思う研究者も数多く存在する。研究成果自体はどれも素晴らしいのだが、受賞者が毒ガスや核兵器などの大量破壊兵器の開発に協力している姿を想像すると、とても手放しで祝福できない。ノーベル賞の創設者「ノーベル」自身も、大量破壊兵器となったダイナマイトの発明者だ。善と悪の間で揺れ動くのが人の正体なのだろうか?
1938年のノーベル物理学賞を受賞した、イタリアのエンリコ・フェルミもその一人である。エンリコ・フェルミはノーベル賞受賞の前に、ベータ崩壊の理論(フェルミのベータ崩壊の理論)を完成。また、自然に存在する元素に中性子を照射することによって、40種類以上の人工放射性同位元素を生成。さらに、熱中性子を発見し、その性質を明らかにした。これが後の「核兵器開発」につながる。
妻のラウラ・カポーネはユダヤ人であった。そのため、ムッソリーニのファシスト政権下では迫害を受ける。1938年のノーベル賞授賞式出席のためイタリアを出国。ストックホルムで賞を受け取ったが、そのままアメリカに亡命した。1939年、コロンビア大学の物理学教授となる。このアメリカ亡命直後、フェルミは、ドイツで、ハーンが、核分裂の実験に成功した事を知る…。
参考HP Wikipedia:原子爆弾 千葉大学教授伊藤智義HP:栄光なき天才たち「エンリコ・フェルミ」