「時事おと 地球の慟哭」ロシアウクライナ侵攻反戦歌

  by tomokihidachi  Tags :  

[筆者コラージュ]

[筆者コラージュ]
 
[YouTube 飛立知希チャンネル(Global News Gunash)]

 私たち人間の行き過ぎた営みで「地球の慟哭」を奏でる旋律から耳を逸らすことはできない。
 2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻というプーチンの戦争から約1年が経つ。だがこのウクライナ戦争は実質2014年のクリミア半島占領から始まり、全体を通して9年目に突入する。

「対抗文化(Counter Culture)」としての反戦の形「闘う<音楽>」という観点から、プーチン氏の「部分動員」徴兵に一般ロシア市民や反戦活動家などが「音楽」のみならず「流血に見立てた赤いペンキ」や「骸骨のコスプレ」など「創造的な表現手段」によって命懸けで闘い続けてきた動向を見ていく。

 2023年が明け、ウクライナは2月末に「平和サミット」を呼びかけている。その仲介役として国連のアントニオ・グテーレス事務総長を指名した。
 一方、プーチン氏は「北大西洋条約機構(NATO)」の脅威をモルドバ東部の自治領強奪の野心へと転換。激戦区ではドローンによる空爆などますます被害が甚大化し、このウクライナ戦争終息への兆候はなかなか見えてこない。

 この「時事おと 地球の慟哭」企画では、まず「ウクライナからの旋律」としての「音楽」という切り口で「ロシア ウクライナ侵攻」という時事問題を斬った内容になっています。またウクライナ戦争に留まらず「武器は死を生むが、音楽は生を生む。音楽はまだまだまだまだ闘える」という優れた「おと」による表現力で名を馳せる「七尾旅人」の「911 FANTASIA」から抜粋する言霊のように、反戦運動・反権力抗議の歌としての世界の「プロテストソング」を歴史上の主要な戦争を時系列順に、各アーティストが歌う「反戦歌」を取り上げています。

 また「文化外交」として「戦時協力」を強いられた「文化人類学者」たちのフィールド調査技法が「アフガニスタン・イラク戦争」へ悪用された史実にも触れる。その上で特に国際情勢の中でも「戦争論」や「平和学」に博識深く研究する3人の著名な有識者の方たちの叡智に裏付けられた「解説コメント」を補う。

 一人一人の力は微力で、私自身も未熟な表現者です。それでも私は「ウクライナ戦争終息」へ向けた「国際世論」形成の一助になるような発信がしたい。
 喧々諤々の議論だけが全てではなく、あえて「音楽」などの一般に身近な「カウンター・カルチャー」から戦争に楔を打ち込むようなうねりを世界に生む、そんな投石の一つになれれば甚幸です。

tomokihidachi

2003年、日芸文芸学科卒業。マガジンハウス「ダ・カーポ」編集部フリー契約ライター。編プロで書籍の編集職にも関わり、Devex.Japan、「国際開発ジャーナル」で記事を発表。本に関するWEBニュースサイト「ビーカイブ」から本格的にジャーナリズムの実績を積む。この他、TBS報道局CGルーム提携企業や(株)共同テレビジョン映像取材部に勤務した。個人で新潟中越大震災取材や3.11の2週間後にボランティアとして福島に現地入り。現在は市民ライター(種々雑多な副業と兼業)として執筆しながら21年目の闘病中。(株)「ログミー」編集部やクラウドソーシング系のフリー単発案件、NPO地域精神保健機構COMHBOで「コンボライター」の実績もある。(財)日本国際問題研究所「軍縮・科学技術センター」令和元年「軍縮・不拡散」合宿講座認定証取得。目下プログラミングの研修を控え体調調整しながら多くの案件にアプライ中。時代を鋭く抉る社会派作家志望!無数の不採用通知に負けず職業を選ばず様々な仕事をこなしながら書き続け、35年かけプロの作家になったノリーンエアズを敬愛。

ウェブサイト: https://news.livedoor.com/article/detail/8099163/

Twitter: @volsareno333

Facebook: 時事英語雑記帳