今年デビュー30周年のTHE YELLOW MONKEY 選りすぐりの30曲のリリック・フライヤーを全国で配布中

  by gallagherbros  Tags :  

今年、THE YELLOW MONKEYのデビュー30周年を祝うべく、記念作品が続々とリリースされる。第一弾は4月14日(木)に日本コロムビアよりリリースされた『THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE(夜行性のかたつむり達とプラスチックのブギー)』。第二弾は5月11日(水)に『SPRING TOUR “NAKED”』がアリオラジャパンからリリース、第三弾は7月20日(水)に『THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 -GRATEFUL SPOONFUL- Complete Box』がワーナーミュージック・ジャパンよりリリースされることが発表されており、3作品のトリプル購入者特典も先日発表になった。

[Teaser] THE YELLOW MONKEY SPRING TOUR “NAKED” Completed set list「BLASTED VOLUME!……BE READY」(YouTube)
https://youtu.be/g2GPud6PSjI

また、1月8日よりサブスクリプション・ベストアルバム『30Years 30Hits』も配信を開始している。今年の5月21日がデビュー記念日となるTHE YELLOW MONKEYの、デビューから現在に至るまでにシングルカットされた楽曲や、今までにリリースした9枚のオリジナルアルバムの人気曲やライブの定番曲を集めた“THE YELLOW MONKEYの選りすぐりの30曲”が凝縮されている。Apple Musicなど高音質再生に対応している一部の配信サービスではハイレゾ音源でも楽しむことができる。

その『30Years 30Hits』に収録されている30曲のリリック・フライヤーの配布が開始され、順次全国のCDショップ(タワーレコード、HMV、SHIBUYA TSUTAYA、TSUTAYA EBISUBASHI、蔦屋書店熊本三年坂)、ライブハウス、カラオケルーム(ビッグエコー)、映画館(TOHOシネマズ)などに設置されている。
注意 ※各店舗へのお問い合わせはお控えください ※無くなり次第終了となります

このフライヤーには裏面に1枚に1曲ずつ歌詞が掲載されており、表面には全30種の絵柄が施されている。本デザインは、吉良進太郎氏が担当。アナログな印刷の雰囲気とストレートな歌詞を混在させ、バンドの持つ無骨なヤンチャさとドリーミーでセクシーなイメージを形にしたという。

表面の全30種の絵柄を並べて繋ぎ合わせると、1つのメンバーイラストビジュアルが完成するという嬉しい仕掛けもあるので、このフライヤーを手に取った方は、歌詞カード感覚で、楽曲と合わせて楽しみたい。

また、Twitterでハッシュタグ「#TYM30Yearsフライヤー」を付けて、フライヤー実物の写真、もしくはワーナーミュージック・ジャパンTwitter(@warnermusic_jp )にて掲載のフライヤー画像をツイートした方の中から抽選で、100名様に、リリック・フライヤー30種コンプリートセットをプレゼントするキャンペーンも行われるのでチェックして頂きたい。

キャンペーン情報

「#TYM30Yearsフライヤー」Twitterキャンペーン
・概要:Twitterでハッシュタグ「#TYM30Yearsフライヤー」を付けて、フライヤー実物の写真、もしくはワーナーミュージック・ジャパンTwitter(@warnermusic_jp )にて掲載のフライヤー画像をツイートしたユーザーの中から抽選で100名に、リリック・フライヤー30種コンプリートセットをプレゼント。
・応募期間:2022年4月18日(月)~2022年8月31日(水)
・注意事項:
※キャンペーン応募の際は必ずワーナーミュージック・ジャパンTwitter(@warnermusic_jp )をフォローしてください。なお、当選の発表はDMの送付に代えさせていただきます。外部アカウントからダイレクトメッセージを送信できるように設定をお願い致します。
※ご当選者様のみへのご連絡となります。抽選結果についてのお問い合わせにはお答えできかねます。予めご了承ください。
※投稿は公開設定で残しておくようお願い致します。
※プレゼントの発送はご応募頂いたお客様ご自身の住所のみ、かつ国内に限ります。
※詳細はワーナーミュージック・ジャパンWEBサイトにてご確認ください。

https://wmg.jp/theyellowmonkey/news/87545/

音楽ニュースを中心にお届けします。WEBメディア出身の編集チームによる共同運営。ほかにどんな情報なら読者の皆さんに読んでもらえるのかを現在考えているところです。