【動画あり】今年の『富士急ハイランド』絶叫マシンは自分との闘いだ!

  by 古川 智規  Tags :  

今年も夏の富士急行プレスプレビューの季節がやってきた。毎年この時期になると富士急ハイランドをはじめとして周辺施設のリニューアルを行い、夏休みに合わせて順次オープンさせるが、それに先立ち報道関係者に事前公開する。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で限定的なものだったが、今年は名物社長の新施設紹介プレゼンテーションも復活し、大いに楽しみな富士急ハイランドである。

堀内社長の今年のスピーチは?

今年の新施設の目玉はなんといっても「FUJIYAMAタワー」だ。詳細は後述するがこの中のFUJIYAMAウォークは絶叫よりも恐ろしい自分との闘いの場となる。
堀内社長は毎度、報道関係者の前で涼しい顔をしてとんでもないことを言い出すことで有名なのだが、今年は「勧めない!」と言ってのけた。実は堀内社長は新施設が完成するとまずは自分が最初の客になって試すことをモットーとしている。ところが「私は少しでもリスクのあるモノは避ける主義でして…」と大真面目に切り出したから報道陣一同苦笑。続けて「というわけなので、私はFUJIYAMAウォークは試していません!確かに私が作ったものではあるのですが、私がやってないことを皆さんにお勧めすることはできませんので、私はFUJIYAMAウォークをお勧めしません!どうぞ自己責任で…」というような趣旨のことを淡々と語るものだから苦笑は大爆笑に変わった。
実はこのお話は報道関係者のウケを狙ったネタなのかと一応の疑いを持ちつつ、記者たちが試す現場を視察に来た堀内社長に直撃して問いただしたところ、本当に行っていないということだった。これまで数ある絶叫マシンには自ら最初に搭乗していたのに、これだけは嫌だったとのこと。それほどのFUJIYAMAウォークは動画で紹介する。
今回の取材では時間の関係上、他のリニューアル施設である「お仕置き観覧車」「戦慄迷宮」は取材できなかったが、FUJIYAMAウォークだけは社長のおススメではないのでたっぷりお届けする。

FUJIYAMAタワー(FUJIYAMAスカイデッキ・FUJIYAMAウォーク)は静かで孤独な恐怖!

FUJIYAMAタワーはジェットコースターFUJIYAMAのメインテナンスのために建設されたタワーを展望デッキとして開放したものである。高さ約55メートルなので富士山が一望できるばかりか、撮影スポット(トップ写真の場所)としてもフォトジェニックである。FUJIYAMAがサミットまで駆け上がってきて最も速度を落とす場所であり、搭乗客とデッキ上の客の目線が合うくらいの距離なのでデッキ側からは「がんばれよ~!」との声を掛けることができる。ただしFUJIYAMAはその後すぐに奈落の底に突き落とされる急降下が待っているので、デッキの客に手を振る等の油断をしているとその恐怖に備える時間がなくなってしまうということも狙っての施設でもある。

デッキ上には特に絶叫スポットと呼べるものはないが、唯一シースルーの場所があり、もちろん乗っても跳ねても構わない。55m真下が丸見えなので高所恐怖症の方には十分絶叫だが、確かにここに乗るには勇気がいる。

さて、FUJIYAMAウォークはこのデッキの下にあるメインテナンス用に模した周回通路を歩くだけのまさに「ウォーク」である。ただし吹きっさらしなので安全を担保するためにハーネスが2本体に取り付けられる。
スタート時点では手すりもあり、底板の幅も十分なのだが、そのうちに手すりがなくなり、底板が所々なくなり、さらに上り勾配が待っている。上りがあれば下りもある。当然ながらこの区間には手すりはなく下りの方が恐ろしい。頼れるのは2本のハーネスだけだがそのハーネスでさえ勾配を先に下って行ってしまうのでハーネスに引っ張らっれる恐怖のオマケつきだ。最後の周回は底板の幅が1/3程度になり下を見ると足がすくむが、見ないと一歩が踏み出せないジレンマに襲われる。

最大の恐怖は「あおり歩行」だ。ハーネスのレールは複線だがうち1線はレスキュー用なので使用するレールは単線だ。よって後続歩行者が追い越すことはできず、後ろからあおられる可能性はある。そして一歩踏み出してしまえば戻ることは許されず、歩き続けるしかない。要は自分との闘いで、勇気を振り絞ってハーネスと自分の足を信じるしかない静かで孤独な恐怖だけが支配する世界だ。
ではスカイデッキから見たウォークの様子と、ウォーク中の動画を続けてご覧いただこう。なおFJIYAMAウォークは営業公開時の歩行者の持ち物は一切許可されないので撮影は不可能。今回は富士急行の特別の許可を得て収録している。

■富士急ハイランド・静かに恐怖な「FUJIYAMAウォーク」は自分との戦い
https://youtu.be/X0TJl46icPY

完全に舐めていた!「ラーメン一楽」

富士急ハイランドには「NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里」が誕生。人気アニメとのコラボによりその世界観が具現化されたエリアがある。お腹がすいてきたので「ラーメン一楽」で昼食をとることにした。
観光地のしかもコラボ店舗というだけで、「高い・少ない・まずい」と三拍子そろっていると高をくくっていた。が、完全に舐めていたことを思い知らされる。

「忍び五大国らーめん(味噌とんこつ)」(1380円)は、麺もそこそこ多いが具材にいたっては全部乗せかよと思うくらいたっぷり入っていた。メンマも焼肉もチーズも入って海苔は別添え。特筆すべきはチャーシューでその厚さはステーキかと思わせるボリュームで、煮卵は半分に切ってというようなケチなことはしない1個丸々である。

「NARUTO螺旋丸スペシャル」(1280円)は、1日30食限定の特大チャーシュー麺といった感じだろうか。螺旋丸綿あめ付きで、ラーメンに綿菓子という組み合わせはどうかと思ったが、ご存じの通り綿あめは食べると見た目よりも量は少ないので食後のアクセントにはちょうど良いくらい。お腹の空いた女性でも食べ切るのに苦労したくらいの妥協のなさだ。完全に観光地ということで舐めていたことがお分かりだろうか。

電気バス・パノラマロープウェイ・河口湖遊覧船

富士急行では世界遺産でもある富士山の環境を守るために中国BYD社製の大型ノンステップ電気バスを3台導入している。従来のディーゼルエンジンの代わりにバッテリーと電気モーターで走るタイプのバスなので排気ガスを出さず環境にやさしい。また大型バスを動かすほどの強力な電力を保持するバッテリーは、災害時に自走できる非常用電源設備としての活躍が期待される。バスなので座席があることから電源設備とともに休憩所としての利用も想定される。
今回は貸切扱いで河口湖畔に向かった。

河口湖畔駅(標高856m)と山頂の富士見台駅(同1075m)を結ぶパノラマロープウェイは輸送力増強のため、設備更新を行い高速化した。片道3分だったのが40秒も短縮し2分20秒の到達に成功した。
ここから見える富士山は遮るものがなく、カメラの画角によるが広角だと河口湖と富士山を同時に、望遠だと富士山をクローズアップでおさめることができる。スマホ撮影の場合はデジタルズームは使用せず1倍で撮影しておいて、後からトリミングすることをお勧めする。

山頂展望台(1110m)には夏限定のスポット「武田信玄の戦国広場 絶景やぐら」に向かう道中の納涼スポットで富士山単体とはまた一味違う撮影することができる。
茶屋では特大のお団子や冷たいほうじ茶、そして山梨県産白桃を使用したももジュース等を堪能することができる。絶景の茶屋で団子と桃ジュースの組み合わせは疲れをいやしてくれる。

ロープウェイで下山し、道路をまたぐと河口湖だ。ここからは遊覧船が離岸する。遊覧船「天晴(あっぱれ)」は、ただ水上から眺めるだけの遊覧船ではない。アトラクション込みの遊覧船である。

ダブルデッキの船上では「本格水上忍者ショー」が繰り広げられ、さらに別の小型船舶や水上オートバイまでも動員する立体的な参加型のショーであり、子供が大喜びすること間違いなしだ。実施日は7月31日、8月1日、8日、9日で、実施便は11:20-、13:20-、14:20-の3便である。定員は各便とも80名なので乗船したい方は早めに桟橋に行くことをお勧めする。

富士ミネラルウォーターは紙パックになって新登場!

日本初の国産ミネラルウォーターである「富士ミネラルウォーター」は、プラスチックごみを削減するために紙パックに容器変更された。富士山周辺ではどこでも目にすることができるミネラルウォーターなので、ご存じの方も多いだろう。持ちやすく軽いので富士山周辺での歩きながらの水分補給にもってこいだ。

富士山への往復にはダブルデッカーを狙ってみては?

今年も魅力いっぱいの富士山周辺施設だが、都心からの往復に便利な高速バスについて最後に触れておきたい。バスタ新宿からの富士五湖線にはフジエクスプレスのダブルデッカー車(2階建てバス)2台が日により異なるが3往復程度運行している。このダブルデッカー車はエンジンを含む骨組みがスウェーデンのスカニア社製、ボディーがベルギーのバンホール製、つまり輸入車だ。富士五湖線の高速バス予約時に富士急便「2階」の表示があるのが該当車である。特別な料金は不要で通常の運賃だけで乗車可能なので、スケジュールが合うならば狙ってみてはいかがだろうか。

※写真及び動画はすべて記者撮影・収録

乗り物大好き。好奇心旺盛。いいことも悪いこともあるさ。どうせなら知らないことを知って、違う価値観を覗いて、上も下も右も左もそれぞれの立ち位置で一緒に見聞を広げましょう。

Twitter: jj6tje

Facebook: jj6tje