SNSは飽和してるんじゃないかと思うんです

  by earthcomit  Tags :  

いきなりですが、皆様はLINEって使ってますかー?

 

僕はたまに使うけどグループ内での打ち合わせの際にしか使わないなぁ。
そもそも、特定の人と複数回やりとりする機会があんま無いかも….。泣)

 

 

 

何でこんなにたくさんSNSはあるんだろう?

 

先日、 こんな記事を発見!

“SNS化後”のLINE、新機能を使っていないユーザーが6割以上

 

もともとはチャット機能を主として、爆発的に伸びたLINE。
CMで宣伝するというネットサービスのプロモとしては珍しいとか
色々話題になってた。

 

アプリの軽さを意識したということだけあり、かなり軽い。

 

今も会員数はまだまだ伸びてるらしく
ついこの前は国内ユーザー数が3,000万人を突破とのこと。

爆発的に伸びてる。

 

きっと仕組みがシンプルだからってのも大きいと思う。
後、自動的にアドレス帳から友達になれるとか動きが軽いとか。

 

 

そんなLINEが、

ここのところ色々新しいメニューを
取り込んでいるよう。(タイムラインとか)

 

SNS機能をつけた結果どうなっているか。

現段階ではそこまで普及してないみたい。

 

 

 

 

必要としない機能が多いから利用するつもりはない⇒32%

 

少し前から思ってたんだけど、
今回のこの調査結果でその考えは濃くなりました。

なんでこんなにSNSはたくさん種類があるんだろう?

 

 

 

もしかすると他の方も思ってるかも。
これについて自分なりの考えをここで書こうと思います。

 

思いつくだけでも
SNSっていっぱいある。

 

見方によって分け方は様々だと思うけど、
私的に大きくわけると種類は2つ。





全網羅型SNS
部分特化型SNS

 

 

1の全網羅型は名前の通り、全般的に網羅してるSNS。
例えば、mixi、Facebookとか。
そのユーザーのありのままをネットに持ち込んだ状態。

 

2の部分特化型は、何かに突出したSNS。

例えば、画像共有サービスのInstagramとか。

 

※InstagramってSNSじゃ無いよって議論は今回は抜きに、
ネットで人間関係を構築できるサービスを今回はSNSにします。

 

 

部分特化型が飽和することは無いと思う。
だって、それぞれ個性があるし。

 

人間関係の促進要素もあるが、どちらかというと
その突出したコンテンツが好きな人同士が
そのコンテンツを軸に関係を構築するところから始まるため、
人⇔人の関係から始まらない。

 

だからこれに関しては飽和はしてないと思うし、
これからも飽和しないと思う。

 

 

流行っては移り変わり流行っては移り変わり。

 

 

逆に全網羅型は部分特化型に比べ、
差別化要素があまりない。

 

だから、ユーザーが、どの全網羅型を利用するかは
周囲の人がどれを一番利用しているかなどで左右されると思う。

 

Facebookの波が日本に来るときも
「日本人は米人と違いオープンさを、好まないからmixiだろう」
とか、そういった声もあったけど、会員数増加のスピードは別として
結果的にはFacebookに大半が移行している。

 

 

グローバルな時代だから、
周囲の人という定義が国内から海外にまで(さらには仕事関係まで)
広がったところが大きいんじゃないかなぁって思います。

 

 

色々考えを書いてみましたが、
やっぱり、全網羅型は差別化要素なんてそうそう無いわけだし、
だからこそ、いっぱい似たような全網羅型SNSが登場してくる。

 

全網羅型SNSは1つでいいってこと

 

少し話は脱線しますが、
ソーシャルゲームに、はまった時期があります。

 

 

確か、中学生の一時期だったと思う。

 

 

ソーシャルゲームが、学校でも凄く流行っていて
PS2とかそういったコンテンツよりもクオリティは断然低いんだけど、
熱中するのは断然ソーシャルゲームだった。

 

 

あの時、なぜあんなに熱中したんだろう。
今、振り返ってみて思う理由としては
変化は最大のおもしろみだからってこと。

 

確かにゲームの深いところとか
ストーリー性とか、演出の素晴らしさとか、
そりゃぁプロの方が作ってるんだから、圧倒的にPS2とかの方が良い。

 

だけど結局のところは
人と人とで成り立つストーリ性には適わない。

常に何が起きるか分からないし、
だからこそ四六時中監視しなきゃいけないっていうデメリットもあるんだけども常に変化するゲームは面白い。

 

結局何を思っているかっていうと、
なんだかんだ人と人とは繋がりあうことを求めているし、
繋がりあったほうがおもしろい。


だけど、その繋がりの場が分散されるのは
とても面倒くさいしつまらない。

 

名詞を3種類も4種類も持っていて
使い分けているようなもんじゃないかと。

 

 

 

そういったユーザーの気持ちが出ているのが、
今回のLINEのタイムラインはあまり使われていないって件だと思うんです。

 

 

そうやって考えてみると、
全網羅型SNSは1つでいいんだから、そこにこれから参入しても
なかなか難しいんじゃないかって。

 

 

さらには全網羅型SNSは部分特化型SNSを
自分のものにも吸収しちゃうし。(FBが Instagramを買収したように)

 

 

そう考えるとGREEが定款を変えたところも
だからかなー?って思う。

 

グリーが定款を変更…事業目的に「飲食店」「職業紹介」「ホスティング」など約20項目追加

 

 

この前はサーバーエージェントがビジネスSNSを
始めたらしいけど何でこんなにここに参入するんだろう…?

 

 

ってここ最近思ってたりします。

皆様ご意見ください。

 

1992年 11月22日生 ~15歳 大阪 ~18歳 神奈川 現在   東京 15~18歳までを陸上自衛隊で過ごしました。 公務員制度へのぼんやりとした不安を抱え18歳にて退職。 今は東京にてコンサル系営業。絶賛一人暮らし。 国を転々としながらフリーで物書きをしたいなと企んでいます。 そのためにも地域に依存しない収益を得る方法を模索中。

ウェブサイト: http://earthcomit.tumblr.com/

Twitter: @earthcomit