どこにも行かずに基本ステイホームが続く中で何かできることはないかという発想からアイテムを集めてみた。
新型コロナウイルスの影響で通常の生活に影響が出る中で、改めて巣ごもりをテーマにアイテムを集めて「モノづくり」と「トータルケア」に記事を分けて特集する。
本稿では「トータルケア編」として特集する。
※参考記事
ステイホームでもできることはたくさんある!残暑巣ごもりアイテム特集 ~モノづくり編~
https://rensai.jp/326277 [リンク]
トータルケア
スキンケアからボディケアまたはリフレッシュまで、さまざまな観点からケア製品を集めてみた。ウィズコロナで新たに必要になるだろうアイテムのいくつかを選択したので、お困りの方は参考にしていただきたい。
アレナースハンドウォーター
お困りお助けアイテムを多数開発するリベルタは、看護師のために開発された見えない手袋「アレナースハンドウォーター」を販売している。ハンドクリームではなく、ウォーターとはいったい何なのだろうか。試してみた。
新型コロナウイルス感染防止策から石けんや消毒液による手洗いの機会が増えたが困るのは手荒れだ。特に医療従事者となると手洗いの頻度は一層高い。昔から手荒れがひどい時にはお休み前にハンドクリームで手入れしてから手袋をしてそのまま就寝するという方法が使われてきた。しかし冬でもなく寝てもいないのに手袋をするわけにもいかない。そこで医療現場で活用されている水溶性ポリマーのリピジュアが持つ高い保湿力を示す。手洗い後1時間経過しても保湿力を維持するといわれている。これが外皮のバリアとなる。コンタクトレンズの洗浄液にも使用されていることからも安全性に問題はない。また内側はおなじみのヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドが角質層まで浸透してうるおいを保つ。特に水仕事をする際にはその前に使用するのがおすすめで、この時にリピジュアが役に立つ。要するにお休み前のクリーム、手袋がワンプッシュで得られると考えても差し支えない。またサラッとしているので、クリームでは精神的にちょっと無理なPCやスマホ操作も問題ない。
写真は記者の指の手荒れ部分を2か所拡大した顕微鏡写真である。それぞれ左側が本品を塗布する前で、右側が塗布直後ではなく、塗布後十分に乾燥させた後に撮影したものである。倍率は60倍でさらにデジタルカメラ側で2倍に拡大しているので、概ね120倍である。使用したのはレイメイ藤井の落射型顕微鏡「ハンディ顕微鏡 ZOOM」で記者愛用の顕微鏡だ。
左上は肉眼ではほとんど見えないような小さな傷が乾燥して固くなっている状態で、本品を塗布後に乾燥させてもしっとりとしているのが周囲の皮膚の状態を見てもわかる。
左下は肉眼で見てもわかる程度に皮脂抜けで皮がめくれた状態である。塗布後は指が乾燥していても本品が浸透してササクレが緩和していた。
以上はあくまでも記者個人の生体状況を撮影しただけで、すべての事例でこうなるわけではないが、少なくとも自分で使用した感想としては有益なものだった。
特に炊事洗濯等の水仕事をする前や、紙を素手で触る機会が多い時にはぜひとも活用していただきたい。また冬にあかぎれを起こす方にはクリームと併用して、普段の生活をしながら予防しておくのもいいのではないだろうか。
Bodyトレジェリーホルダー
朝⽇ゴルフが販売する「Bodyトレジェリーホルダー」は、「デスクワークが楽になる︕」ゴムチューブである。使い方は簡単で帯のようにスリット部分を腰の後ろに回して、輪っかになったところを両ひざに引っ掛けるだけだ。ひざが腰を引っ張る形になるので、骨盤がグッと引き上げられ正しい姿勢になるという寸法だ。
中央の幅の広いスリットが入っている部分を和服の帯のように腰に当て、そのまま両方から前に持ってくる。
二重の輪っかがある部分をひざに掛ければ完了だ。
どの部分も伸びるので、腰部の引っ張り具合はある程度の調節はできるだろう。かなり太った記者の体でもLサイズで問題なく使用することができた。
触った感じはしっとりとしたシリコンとでも表現しようか。素材には熱可塑性エラストマーのみを使用している。エラストマーとは弾力性のある高分子のことで、一般に知られているのはゴムである。ただしこの素材はゴムとは異なり、熱を加えると柔らかくなり一体形成が容易である利点を生かして、体にフィットするように作られている。在宅勤務の増加で家で椅子に座る時間が長くなったことから、肩こり・腰痛や眼精疲労が多くなってきているという。日常の生活に支障が出るほどであれば整形外科を受診するべきであることは言うまでもないが、そうでない場合にも姿勢をよくすることはオンラインミーティングの際にも与える印象を向上させるのみならず自身の健康を維持するためにも重要なことではないだろうか。
パラビューティ 漁網なのにタオル
丸⼤コーポレーションが販売する「パラビューティ 漁網なのにタオル」は、体洗い用のボディタオルである。それだけであれば何の変哲もないが、アッとびっくりなのはその素材である。なんと「漁師の網(漁網・ぎょもう)」を使用している。それもイワシ漁の網という指定付きだ。昔から漁師さんは漁で使う網を陸で補修して使っている。しかしそれでも使えなくなってしまった網を切ってボディタオルのように使っていたという。これをヒントに開発したのが本品である。
漁網といっても奥が深く、結束点(結び目)の有無や、漁の仕方による素材の違い、仕掛けによる違い等多岐にわたる。イワシ漁の網に限定しているので、おそらく巻き網を参考にしているのだと思われる。よって素材がナイロンなのは納得できる。同社に取材したところ、本物の漁に使う網の新品を使用しているとのことで耐久性は折り紙付きだ。ところで、なぜイワシ漁の網なのかという理由だが、巻き網漁では2隻の漁船で大きな網を引っ張りながら徐々に2隻の距離を近づけて網を巻いていくことにより漁獲する。イワシは小さくて大型魚のエサになるばかりか、(心ではなく体が)傷つきやすく痛みも早いので「鰯」と書く日本古来の漢字(国字)である。そのようなことから、なるべくイワシの体を傷つけないように網には細心の注意を払わなくてはならないからというのがイワシ漁の網を使う理由であろう。昔は天然繊維を使用していたようだが、それでは海中で網自体が腐敗してしまい長く使えず、経済効率が良くないので技術の発達とともに化学繊維が使われるようになった。そこで安くて最適な素材がナイロンだったのである。よってイワシよりも肌が弱い方は別として、通常はイワシを傷つけないほど繊細な網は人の体をゴシゴシやっても大丈夫で、潮にもまれる丈夫な網であればバスルームで使う程度で破損することはない。釣りをされる方ならご存じだろうがナイロン糸はある程度は伸び、編んでいることによりさらに伸縮性が増すので足に引っ掛けてストレッチに使用することもできそうだ。本品は長辺方向におよそ2.5倍は伸びる。極めつけのこだわりは持ち手の結び方だ。釣り人にはおなじみのテグス結びで結束しているので持ち手のロープが簡単にほどけることはない。
実際に使ってみると、なるほどその快適さだけではなく便利さがわかる。写真は固形の石けんで泡立てたものだが、既存のいわゆるナイロンタオルと同様に良く泡立つ。そして本品は元が網であるがゆえに目は粗いのだが、ナイロン繊維を撚糸(ねんし・複数の糸をより合わせたもの)にして、それを編んでいるので網や結び目で洗うというよりも撚糸が決め手になり洗うのだろうと記者は感じた。撚糸である利点は水含みがよいことも挙げられ、水を含ませるとすぐに色が変わり明らかに重くなる。何よりもナイロンタオルで厄介な使用後のすすぎが楽で、さっとシャワーで流すだけでよい。あとは漁師と同じように、本品は袋状になっているのでできれば広げて掛けておけば繊維に含まれている水は、漁船に水揚げされた網と同様に一気に落ちて軽くなる。使用後のすすぎに余計な水を使わないのがエコで面倒でなくてよかった。ちなみに漁網であるがゆえに連想される痛そうとか、ゴシゴシこすると傷つきそうとか、その類の心配には及ばない。撚糸がある程度よじれ、編んだ結び目が周囲に余計な力を分散してちょうどよい洗い心地を実現している。
「一網打尽」という言葉は1回網を打って魚群ごと取りつくす様が由来の宋代の故事成語である。現代では転じてもっぱら悪人を捕らえることを意味するが、体の汚れも一網打尽にしてサッパリと吹き飛ばしていただきたい。ちなみに本物の網で袋状になっているが、ほとんどの都道府県規則で遊漁者の投網漁は規制または禁止されているので、磯で小魚を追う程度のことならまだしも、この網を使って沖に出てイワシ漁をしてはいけない。
ラボン・デ・ブーン
ネイチャーラボが販売する「ラボン・デ・ブーン」という車のエアコンに取り付けるタイプのフレグランス(芳香剤)を目的外だが面白い使い方があるそうなので実際にやってみた。
まだ暑い日が多いが、エアコンはもちろんのことハンディファンを持ち歩いている方も多いだろう。猛暑時には熱風が来るだけなのであまり役に立たないのが実情なのだが、残暑にはちょうどいいのかもしれない。そこで本来的な使い方ではないものの、これをハンディファンに装着して香りのある風で納涼しようというアイデアだ。
エアコン吹き出し口の羽根にクリップオンで取り付けるタイプだが、本品は一見してそれとはわからないデザインで、小さなアクセサリーにしか見えないところがよい。液体を使用しておらずタブレットをセットするだけだ。概ね30日程度は香りが持続するのでワンシーズン取り替え不要だろう。香りは3種類で、それぞれのケースデザインが異なるので香りで選ぶかデザインで選ぶか迷うところだ。
ハンディファンへの取り付けはモーターの大きさにより、クリップ先端が羽根に干渉するケースがありその場合は裏側に装着するか、両面テープで貼り付けるという手も考えられるだろう。接着剤の使用は中身の詰め替えができなくなるのでおススメはしない。また家庭のエアコンや扇風機に取り付けてもよいだろう。ちなみに記者の自宅で冷風扇に取り付けてみたところ部屋中が本品の香りになるのに大した時間はかからなかった。いずれの方法でも心地よい風で、だるーい日を乗り切っていただきたい。
ダイアンパーフェクトビューティードライシャンプー
同じくネイチャーラボが販売する「ダイアンパーフェクトビューティードライシャンプー」を残暑と防災の観点から取り上げる。
9月は残暑シーズンだけではなく防災シーズンでもある。大正12年9月1日に関東大震災が発生したこと、そして9月は台風シーズンでもあることから9月1日を防災の日、のちに防災週間として国民啓発を行っている。記者は平成7年の阪神・淡路大震災発生時に兵庫県西宮市に住んでおり、当時は震度計による震度は6までしか存在せず気象庁による現地調査で改めて震度7を認定するというプロセスで史上初のことだった。当然ライフラインは寸断され地震当日に電力は復旧したもの、上下水道はしばらく使用できず難儀した。全国から届けられた支援物資を行政が個別に配布することすらマンパワー不足で不可能だったために、神戸市役所前の広場で必要なものを必要な人がいくらでも持って行っていいという形で配布された。その中にあったのがドライシャンプーだった。当時はエタノールが主成分のミストタイプしかなくタオルによるふき取りが必修だったが、自衛隊が給水してくれる水は飲料用として必要なので洗髪には到底使えなかった。それでも貴重な清水を使わなくて済むドライシャンプーは大変重宝した。現在ではさまざまなタイプのドライシャンプーが販売されていて、防災グッズとしてだけではなく病気療養中でお風呂に入れないときのシャンプーとして、あるいは普段のリフレッシュ目的として利用することができる。
本品はガスで噴射するエアゾールタイプで、どちらかというと髪そのものよりも頭皮をサッパリさせる方に振っている製品である。エアゾール噴射による冷却感も相乗して頭皮をリフレッシュしニオイを抑えるため、髪を分けて頭皮に直接噴射するという使用法が推奨される。外出時にはもちろんだが、エアコン環境のステイホームでも皮脂は出るので不快感はある。そういう時にシュッとひと噴きでさっぱりリフレッシュしたい。
写真は記者が1日活動して帰宅した直後の頭皮をマイクロスコープで撮影したもの。きれいに見えるが、髪につやが見えるのは実は皮脂で、頭皮から出た皮脂は毛細管現象で髪を伝わり広がっていく。もちろん髪のつやはこの皮脂によるものなので決して不要なものではない。ただし皮脂とともに汗や空気中の水分も髪が吸い上げるために、これらが必要以上に広がるとベタツキのもとになり、それ以上髪に伝わらなくなった皮脂が毛穴にたまり酸化すると不快なニオイやかゆみを生むのである。
その状態で本品をスプレーした直後のマイクロスコープ画像がこれだ。汚れやホコリのように見える白い粒は本品のパウダー成分である。このパウダーが髪に代わって余分な皮脂や水分を速やかに吸収して不快感を取り除く。もちろん外から見て髪が白く見えることはなく、マイクロスコープで拡大したからわかるのであって、その点は心配ないが粉っぽさが気になるようであればタオルで拭えばある程度の皮脂も一緒に取れる。ただし災害状況ではそもそも水がなく、粉っぽいとは言っておれないので不快感を取り除きさっぱりすることの方が優先される。よってスプレー後はそのままで問題はない。皮脂や汗は止まらないので、いずれまた同じ状況になり水が使える状況になるまで繰り返し使用することにより、せめて不快感だけは除去し精神衛生環境を向上させると良いだろう。
日常では本品の95gの大きいサイズを普段使いや防災用として家庭に常備し、小さい40gを外出時の持ち歩き用としてカバンに忍ばせればある程度の不快感は一層できよう。
本稿では巣ごもりアイテムの特にトータルケアに注目してセレクトしてみた。人それぞれのお悩みがあるだろうが、個人の生活環境に合わせて検討していただきたい。
※写真はすべて記者撮影
(10月4日:~モノづくり編~の記事を公開したのでリンクを追記しました。)