NASAの火星探査車オポチュニティが7月27日、総移動距離が40.25キロとなり、地球外での陸上走行距離の記録を41年振りに塗り変えた。オポチュニティは2004年1月に火星のメリディアニ平原に着陸。設計寿命90日、想定走行距離1キロ程度だったが、40キロに達したのは注目すべきことだ。
NASAはこれまで、ロボット探査車を次々と火星に送り込んでおり、直近では2012年にキュリオシティー(Curiosity)が打ち上げられ、火星に到着。さらに2030年代までには、火星表面の有人探査を実現させたい方針だ。火星に人類が到達する日もそんなに遠くない。
火星の大気の組成は二酸化炭素が95%、酸素はわずか0.13% 主成分は二酸化炭素なので火星上で植物は生育可能かもしれないといわれている。 大気は薄く、真空同然である。生身の人間は宇宙服なしではわずか20秒で失神状態に陥り、1分たりとも生存できない。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
Wikipedia: サバティエ反応 マイナビニュース: NASA、2020年に酸素生成の機器を搭載した火星探査車打ち上げ