近畿大学 マウス実験でがんの転移を抑制する特定酵素を発見

  by 松沢直樹  Tags :  

いまや、国民の2人に1人が罹患するという病気「がん」。言うまでもなく、適切な治療を行わなければ、生命にかかわる病気です。
がんの治療が難しいのは、厳密にいうと、病気というよりも生命の中に発生した新たな生物ともいえる存在で、一般的に増殖が速く、早期に除去しないと身体の各所に転移し、治療が非常に難しくなることが挙げられます。

また、正常な細胞に比べて、大量にエネルギーを消費するだけでなく、転移が進むとがん性悪疫質と呼ばれるがん細胞から分泌される物質によって、慢性的な炎症、代謝異常、免疫異常などの状態が起こり、さらに身体に負担をかけてしまいます。

逆に言えば、がん細胞の転移を阻止することができれば、治療が格段に進展することになります。このことについて、近畿大の杉浦麗子教授らの研究チームが、特定の酵素を働かなくすると、がん細胞が転移しなくなることを、マウスを使った実験で確認したと発表。1月8日に英国の電子版科学雑誌『サイエンティフィック・リポーツ』に掲載されることとなりました。

杉浦教授らのチームは、がん細胞が増殖する現認となる「プロテインキナーゼN」に注目。遺伝子操作によってこの酵素が作れないマウスに、悪性黒色腫(皮膚がんの一種)の細胞を注射した。その結果、肺に転移こそしたものの、転移した増殖することはなく、1/6に減ったと報告されています。

がん細胞は、増殖する上で、新たに血管を作ることが知られています。このプロテインキナーゼNを阻害すると、新しく発生したがん細胞は、血管の新生も阻害されることもわかりました。

この実験をもって、がんの治療が完璧になるとはいえませんが、大きな進歩となる発見であることは間違いありません。

現在は、身体に負担が大きな抗がん剤、放射線療法などが行われていますが、今後は飲み薬や注射でがんの転移を押さえたり、場合によっては消滅させることも可能にになるかもしれませんね。

※画像はイメージ 足成より http://www.ashinari.com/2009/04/26-017743.php

松沢直樹

福岡県北九州市出身。主な取材フィールドは、フード、医療、社会保障など。近著に「食費革命」「うちの職場は隠れブラックかも」(三五館)」近年は児童文学作品も上梓。連合ユニオン東京・委託労働者ユニオン執行副委員長