
皆さん、ご存知
あの、なかしまです。
私は、沢山の人から”薄毛”とか”ハゲ”とか言われます。
でも、実際そうでしょうか?
世の中”ハゲ”か”ハゲじゃない”の二つでは、どうも納得出来ません。
そこで、『Unity3D』というゲームエンジンを使って頭髪シミュレーターを作ってみました。
https://www.dropbox.com/s/uhukj6poodp9m1p/tht.zip
このソフトを使って、正確に頭髪を考えてみようと思う。
まず、このシミュレーターでは頭髪を”トップ”と”サイド”の二つに分類している。
それぞれの頭髪の量を”頭髪指数(0〜100…)”、そして”頭髪比”という指標で頭髪を明らかにしていきます。
まず、プログラムを実行すると初期値は、頭髪比1:1:1(left::top:right)で、頭髪指数がトップ100、サイド100の状態が表示される。

ちなみに、トップとサイドを合わせたものを総合頭髪指数と呼びます。この例では総合頭髪指数は100です。
※トップの頭髪指数 + サイドの頭髪指数 ÷ 2 = 総合頭髪指数
※頭髪比1:1:1で総合頭髪指数が100の状態を「理想頭髪」や「頭髪の黄金状態」と呼ぶ事もあります。
では、さっそく私に当てはめてみましょう。
私の場合は、サイドは十分な量の髪がありますが、トップがかなり足りてないという印象です。
トップの頭髪指数が80、サイドの頭髪指数が100で頭髪比は5:4:5といったところでしょうか。
操作方法は、トップはDownArrowでトップを減らし、UpArrowでトップを増やす。LeftArrowでサイドを減らし、RightArrowでサイドを増やします。

やはり、トップがかなり気になります。
ここで、考えるべきポイントは「どうしたら改善できるか」ということになります。
髪の毛を増やす事はできないという前提条件があるので、逆にサイドの頭髪指数を80にし、頭髪比を1:1:1にしてみましょう。

目線が散らばって、ハゲ感が減った気もしますね。
いっその事、サイドの頭髪指数を0にしてみるというのもアリかもしれません。

すごく、オシャレじゃないですか?
まー、でも私にできる髪型では無いですね。。。
ここまで、書いて分かったのはやはり私はハゲでは無いという事です。
総合頭髪指数も90ありますし、問題は頭髪比が悪いということでしょう。
そうなると、サイドの頭髪指数を80にして頭髪比を1:1:1にした髪型が一番理にかなってるかもしれません。
ちなみに。。。
頭髪比1:1:1で、総合頭髪指数を300にすると。

カッコ良くなります。