水月湖の“年稿”で、約5万年前までの正確な年代測定が可能に!

  by なみたかし  Tags :  

 過去の遺物からその年代を知る方法がある。それが、放射性炭素年代測定(radiocarbon dating)で、C14年代測定ともいう。

 自然の生物圏内では炭素14の存在比率がほぼ一定であり、動植物の内部における炭素14の存在比率は、死ぬまで変わらないが、死後は新しい炭素が補給されなくなるため、存在比率が下がり始める。この性質と炭素14の半減期が5730年であることから年代測定が可能となる。

 ところが、炭素14の生成量は地球磁場や太陽活動の変動の影響を受けるため、大気中の濃度は年毎に変化している。また、北半球と南半球では大気中の濃度が異なっている。このことから、通常のC14年代測定法は補正する必要があった。

 今回、その補正となる物差し「IntCal13」が、9月23日の「Radiocarbon」オンライン版(IntCal13特集号)に公開された。この制作者の一人が、英ニューカッスル大学の中川毅 教授。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 
関西電力:水月湖の年縞 日本地球惑星科学連合:水月湖の年縞:過去7万年分の標準時計

自然科学大好き!最新科学情報・気になる科学情報を何でもわかりやすく発信します! サイエンスライター/理科教員/理科学検定1級/ライブドア第一期奨学生/宇宙/未来/環境/自然/気象/健康/医学/薬学/技術/IT/物理/化学/生物/地学/量子論/遺伝学/古生物/生理学/ノーベル賞/

ウェブサイト: http://liberty7jp.blog9.fc2.com/ http://blog.goo.ne.jp/liberty7jp

Twitter: @takashi_nami