モノのインターネット(IoT)は、企業の持続可能性を改善できるか?

  by iikura  Tags :  

 COP21:モノのインターネット(IoT)は、企業の持続可能性を改善できるか? 2015年12月2日

 By Laurence Goasduff、Gartner

 COP21:モノのインターネット(IoT)は、企業の持続可能性を改善できるか?

 パリで開催される、COP21(Conference of the Parties:気候変動枠組み条約、第21回締約国会議)は、気温が2度以上、上昇しないようにする、地球温暖化対策などについて討議し、環境制御に、法的な束縛力を持つ、普遍的な協定を締結させることを狙っている。

 Gartnerの調査担当副社長、Bettina Tratz-Ryan氏は、モノのインターネットにより、可能になる、情報、システム・インテリジェンス、および、分析における、持続可能な開発を加速できる方法における、考えを共有する。

Q1)私的機関と公共機関が、緑を増やし、持続可能な開発を加速させ、気候変動に対応するために、どのような技術や手法が奨励されるか?

 リアルタイムな分析を処理する能力やプロセスは、環境に恩恵をもたらす、主なゲーム・チェンジャーである。

 環境の変化が、さまざまなセンサーで検出され、IoT対応デバイスは、環境の変化を監視するための、目や耳になる。

 貨物や乗り物、通勤の交通、および、大気の品質への大気の放出などへのリンクは、道路のガイダンスや、駐車場を管理するための適切なデータを、交通管理システムに提供している。

 時刻や、交通にリンクされた、スマート・ビルにおける、リアルタイムなエネルギーの消費パターンは、ビルの管理が、運用コスト、地球温暖化ガス(GHG)の放出、および、環境的なフットプリントを低減させるのを助ける。

 さらに、アプリケーションやソーシアル・ネットワークは、他と、パーソナルな環境を共有できるようにし、ダイナミックなコミュニティのアプローチを作成する。

 これらの方式は、より持続性のある結果に向かって、リアルタイムな変更を行うために、データを活用する能力を持っている。

Q2)多くの大規模な自治体は、近年、「スマート・シティ」の概念を擁護している。

 スマート・シティの例として、環境システムなどの運用を改善するために、スマート技術のソリューションを実装している自治体もあり、環境の変化が、市民に与える影響を提示することもできる。

 社会的な一体性、持続可能性、気候変動の影響、および、デジタル市民権は、経済、社会的な統計、および、環境戦略への対応が、スマート・シティの主な分野である。

 デンマークのコペンハーゲン、米国のポートランド、日本の京都といった、大都市は、生活の質と、スマートな都市経営で、環境の改善に取り組んでいる。

 気候の回復力は、非常時の計画だけでなく、廃棄物管理、リサイクル、再生可能エネルギー、資源効率、大気品質、地球温暖化ガス(GHG)の放出の低減などに、焦点を合わせた、コミュニティを構築することにより達成される。

 米国のRecyclebankといった、プログラムは、社会的に利点のある精神状態の作成や、家庭のアイテムの再生における競争に影響を与えている。

Q3)IoTは、企業の持続性の性能を、どのように改善できるか?

 IoTは、異なったビジネス・プロセスからの、リアルタイムなデータの潜在性を解放し、リソースの非効率を視覚化する。

 さらに、IoTからのデータ・ソースの有用性の増大は、センサーが、環境的なイベントを監視している、コンテキストにおいて、より多くの情報をもたらすだろう。

 コンテキストは、ユーザ、あるいは、オペレータの振舞い、マシン技術プロセス・オペレーション、あるいは、外部的な影響や依存性の査定への洞察を提供する。

 1975年から1989年(第二次世界大戦の終結後に生まれたベビーブーマーの子供世代)に生まれた「Generation Y」か、1990年代前後から2000年代終盤に生まれた「Generation Z」の従業員は、持続可能性の性能を含む、雇い主の価値駆動コードに、強い関心を持っている。

IT関連のプレスリリースや記事を抄訳し、ブログで提供しています。

ウェブサイト: http://iikurakoichi.cocolog-nifty.com/blog/